「選挙公約」の日記一覧

会員以外にも公開

時節ながら「サンタクロース国家」を問う 

「最近の政治家は、『説明責任』をよく口にする。 それに必要なのは、中学の『数学』で習った、 三角形の証明問題を説く時のスタイルがトレイス出来ている事だ」と書いた。 しかし、その道の「定理」を皆んなが知っている筈のに、 その責任を国家の所轄が引用すると、 バッシングを受けてしまったと言う例が、 前財務局次官の「財政破綻発言」だ。 財務局 矢野事務次官の文春記事を支持する|…

会員以外にも公開

◎財務次官、モノ申す 文藝春秋2021年11月号から

◎財務次官、モノ申す 「このままでは国家財政は破綻する」 矢野康治 文藝春秋2021年11月号[雑誌] 写真は財務省の矢野康治事務次官の寄稿を掲載した「文芸春秋」の11月号 twitterから  :10月17日 140B中島のツイート   ■現職財務事務次官の矢野康治さんが、今月の『文藝春秋』に  寄稿した「人気取りのバラマキやめとけ」の一文が残念やっ  たんは、こういった「バラマキ中の…

会員以外にも公開

長く働き続けるために・・・。

最近、佐世保市市内で工業団地が造成されています。 どんな企業が入るのかさえ知らないけど・・・。 地方都市は、働ける場所が少なく人経費も安いので 誘致を受ける会社があるんでしようね。 働ける会社が増えると人口減少に歯止めがかかると 嬉しく思う反面、都会で問題となっている働く女性 の結婚後の働く環境も考えざるを得ません。 核家族化と言われて久しいけれど・・・。 都会では結婚後も働き続ける女性のた…