「ブラックホール」の日記一覧

会員以外にも公開

【スクラップ & ビルド】

ブラックホールは、星を飲み込み光も飲み込み銀河さえも飲み込んでしまいます。 ブラックホールはどんな構造になっているのか皆目分かりませんが、物理的に考えるとどんなに圧縮していったとしても、必ず巨大化していく事は考えられます。  そして行きつくところは、爆発などで大崩壊してしまうしかありません。 でも、星や銀河がブラックホールに吸い込まれて行けば、いつか宇宙には星が無くなってしまいますから、何…

会員以外にも公開

宇宙の謎  ~ ブラックホール ~

今年のノーベル物理学賞に、ブラックホールに関する研究で大きな貢献をしたイギリスのオックスフォード大学のロジャー・ペンローズ氏ら3人の研究者が選ばれました。 宇宙って魅力的で、興味を引かれます。 子供の頃から宇宙が大好きで、プラネタリウムに足繁く通いました。 昨年、一昨年と2回宇宙の講座を受けに行きました。 やはり興味深く、機会が有ればまた参加したいと思っています。 さて、ブラックホールと…

会員以外にも公開

ブラックホールボーイ

ラジオで「子供電話相談」をやっている。6歳の幼稚園児が「ブラックホール」について尋ねた。 聞けば、「ブラックホールにいつ飲み込まれるかわからないので怖くて眠れない」という。 解答者は、ブラックホールの撮影成功で知られる本間希樹先生。とりあえず、いろいろな天文学的なデータから「ブラックホールに飲み込まれる可能性は事実上無い」ことを説明。   ここで女性アナウンサーが「それでも怖い?」と尋ねた…

会員以外にも公開

ある大学からの入学勧誘ーーその温かい心に涙...

「高木君、君にはおそれいったよ 中学時代のこと 先生はよくわかってるつもりだよ 君の家庭環境のことも・・・ いままでよくやってきたよな ここのテニス部でも君の後輩への 面倒見のよさや 率先して清掃に励む姿とか・・・ そして全国大会準優勝・・・ 君は先生だけでなく 我々教職員だけでなく 全生徒の誇りだよ... アイルランドにいって さらに大きく飛躍してほしい 心から応援しているから…

会員以外にも公開

Nスぺ「東京ブラックホール 戦後ゼロ年 1945-1946」

 10月13日に、台風襲来の中で放送されたNHKスペシャル「東京ブラックホールⅡ 破壊と創造の1964年」という番組については、日記で取り上げたが、そのとき「Ⅱがあるということは、Ⅰがあるはずだが全く気づかなかった」といただいたコメントに返信していた。ところがなんのことはない、一昨日、レコーダーのHDの空き状態が厳しくなったので、録画スペースに余裕があるブルーレイディスクをチェックしていたところ…

会員以外にも公開

【心が寒い】

今、社会問題化している「いじめ」や「引き籠り」や「家庭内暴力」など、様々な問題が複合的に絡み合って起きている諸問題(社会の闇)。 なかなか簡単に表現できないブラックホールのような闇の怪物。 テレビなどでも色々と取り上げられ、有識者や芸人や大学の先生や専門的に関わっている人が、色々な部分にスポットを当てながら議論が交わされました。 無駄な意見や議論もあるように感じますが、でも総ての国民がこの…

会員以外にも公開

私の知らない宇宙について

世界初のブラックホールの撮影に成功した国際プロジェクトで日本の代表を務めた国立天文台の本間希樹教授がバラエティ番組に出ていた ダウンタウンの松っちゃんや東野幸治との話が面白く興味惹かれた なかなか気のいい教授でした笑 あんまりよく知らんけどを前提に、、 ブラックホールを一言で表すと【とてもすごいもの】ということらしい笑 この画像によりアインシュタインが100年前に立てた相対性理論がほぼ…

会員以外にも公開

ブラックホールと宇宙の誕生の関係。…☆☆☆

私は幼い頃、親の不注意で左手を大火傷しました。 物心ついた頃、母に食って掛かりました。 どうして僕を産んだのだ火傷させたのだと叫び母を困らせてからすべての興味は「生命の誕生と死」でした。 それは宇宙の誕生から死でもありましたがこの壮大な宇宙は永遠に「輪廻転生」していることに気が付きました。 これが私のすべての科学する勉強でもありました。 高校生になり国語でも国語乙は好きでも甲はどうでもいい…

会員以外にも公開

【宇宙のロマン】

アインシュタインの理論の中で、その存在が指摘されていましたが、何せ相手が光さえ飲み込んでしまい、しかも真っ黒で見えない存在と言うことで、恐らく見ることは出来ないだろうと思われていたブラックホール。 その存在を世界的な連携と協力で、画像に捉えることが出来たと大変なニュースになっています。 これによって、アインシュタインの理論が実証されただけではなく、宇宙の進化や宇宙とは何かということまで解明が…

会員以外にも公開

ブラックホール;星呑む 光解析判明

 昨日ネットニュースに「ブラックホール(写真想像図)、超高速回転で星を呑む 光解析して判明」が載る。  約3億光年先の銀河のブラックホール=BHは光の半分以上速さ回転するのが判ったと米マサチューセッツ工大の研究Grが10日発表した。 BHが近く星を呑込時出る光を解析した。研究Grは2014年11月、質量が太陽の100万倍BH「ASASSN-14li」に引込れる星がバラバラになり破戒時に出る強光…

会員以外にも公開

酷暑ぶり返す

 晴れ。暑さ戻る。  8時過ぎに起床。玄関先に車が止まる音を、妹が訪問して来たと勘違いして下に降りる。ずっと前に浄化槽管理会社から連絡のあった集金だった。2万弱を家計袋から出して支払う。昨日の香典の支出もあり、1万円札がなくなってしまった。鍼灸院のお金は何とかなるが、帰りには現金を引き落としておかねばならなくなった。NTTによるお小遣い稼ぎもままならなかったので、現金の少なさにちょっとした不安…