「多肉観葉観賞植物」の日記一覧

会員以外にも公開

ハオルチア グリーンフラッシュ名の個体観察 

入城時期は不明、きちゃないマジック記載の文字は・・、の書き込み。記録無く恐らく落札の名札は付けません品。 一枚目 グリーンフラッシュの特徴観察はプックリのダルマ葉の紅葉タイプで頂点が尖りノギを有する、窓は両面条理は先端部に到達。 二枚目 品種名は無視の在城個体の一例。 三枚目 同じく品種名は無視。 独断の品種検索としては、宝草の系統品のような感じ ドラゴンボール・ダルマ宝草・八重牡丹・ク…

会員以外にも公開

2023/11月 りき丸城 栽培固体観察  多肉等

周年屋外、一部の紅葉 薄化粧も厚化粧姿になり始めてます。 一枚目 紅の乗りの遅い、、、 二枚目 ガステリアもまだ紅葉はしていませんが。。。 三枚目 薄化粧はボチボチ厚化粧に・・・ 今年は手抜きで、セキショウや花セキショウは一度もアップしてなかっですが、少し置場も変更して、元気な姿等 下記のアドレスのコミュニティ オシロイバナ 多肉 草木花にアップしてます。 https…

会員以外にも公開

小雨と風の中での植え替え 多肉植物 ハオルチア他 8鉢

植え替えの最中の降雨 予想の通りの水やりの手抜き 小雨の活用。 通常の秋なら既に今年の植え替えの真っ最中 しかし 昨年の極低温の枯れ死と霜焼け 細腕の最悪な状態の株も ン何蒸し暑くては、葉っぱや根っこに植え替えで傷が付くと、湿気と高温湿気性菌が繁殖痛みが拡大の恐れ。。。。。。 鉢が変形始める程の子の吹き 根も恐らく回り 吸水不足も懸念されるから 敢えて植え替えしました。 除菌剤は使い…

会員以外にも公開

2023/4/11 ハオルチア 宝草 (たからぐさ) 二個体比較観察

多肉の謎 同じ名前 この葉の姿。 一枚目 黄緑の葉色。 二枚目 深緑の葉色。 お日様の光が強く、ボケがメラ一段と全体に薄い色合い 黄緑と深緑 同じ 宝草 大同小異 緑の色合好きです。 三枚目 レモンイエロー この葉色の透明な葉っぱも好きです。 ・・、  

会員以外にも公開

吹雪の松・桜吹雪・アラクノイデイス アナカンプセロス属の多肉植物観葉観賞植物  

同属の草本類も異なる姿。 ・・、 栽培管理の思い過去の栽培管理はいじめでした。 一枚目 下垂匍匐性の風雪の松でした、全日照栽培には不向きな品種でした。 二枚目 桜吹雪匍匐性の茎ですね、これも半日蔭が適していますね。 三枚目 アラクノイデイス やや日陰 半日蔭よりも日陰の置き場にしてこの緑の成長点の姿に出会いました、が 移入固体による差違、産地別の豊富な資料が無く模索栽培種のよう…

会員以外にも公開

30日検診 何時もの投薬 次回の来月は腎臓の検査の追加の予定

長い戦い 昭和49年~の長期の戦 尿蛋白 腎臓は幼稚園頃~の戦 思えば 日本脳炎 猩紅熱 ・・・・・ 長い戦いの今も存命 生命力 精神力 。。。。。 今日の一点 観葉観賞  一枚目 ピンキー覆輪全草。 二枚目 同スーパーマクロがメラ。 三枚目 ピンキー。変化の親草です。 但し詳細な変化の経過は不明のようです、ピンキー自体の詳細な情報ご存知ならお知らせください。 峰…

会員以外にも公開

多肉の欲張り セダム属 松姫 

シースルの窓はありませんが 松姫 の お名前と葉っぱの姿と色合いにより連れ帰り決めました。 一枚目 爽やかな緑の葉色の微かな紅の。 二枚目 葉肉の厚みのバランスの良い形。 三枚目 葉色。

会員以外にも公開

南アフリカの白い美人の姿は冬越しも終えて元気姿

白い葉色 丸葉のかわゆいサイズ 増えてます 葉ぶりも良いです。 一枚目 元気です。。。 二枚目 別株も元気な白い美人姿。 小粒な丸い葉っぱ 時折面長の葉っぱの姿も ・・、 購入後全日照下での屋外での栽培。

会員以外にも公開

反省の冬越しの失敗 品種の選定の誤りです硬葉は無理

しかし 衰弱は急速ですね 昨年末の欲張り固体もこの姿 養分水分の急激な消失により 今後の再購入 成功のカギは(・・? 生きのこりの株によりことしの夏越しの・・・・・ 栽培再開の多肉観葉観賞植物 多種多彩な多品種 思い違いにより大失敗 挽回は 、、、、 一枚目 ご覧の状態。。。 二枚目 々 レッツ―サです。 

会員以外にも公開

待望の多肉植物初の栽培固体 アナカンプセロス属

以前~の欲しい欲しいの固体 初の栽培です。 青緑・白黄色・紅白色・・・・・・ 実に多色彩な葉の色合い。 一枚目 全草 二枚目 三枚目 多彩色の葉っぱの色合いのがメラ姿。 交配種 種子により繁殖で個体差も時折現われるようですが 実栽培は初の楽しみな栽培 継続の観察 しかし 温室育ちかな (・・? ・・・・・

会員以外にも公開

多肉観葉観賞植物 魚群 三 

一枚目 衰弱魚。 二枚目 琴爪菊 三枚目 々 冬越しは出来たような、、、しかし 元気がないです一枚目二枚目三枚目は元気抜群 今年も繁殖していくような。 ・・、 

会員以外にも公開

多肉観葉観賞植物 魚群

一枚目 群泳。 二枚目 長蛇の列泳。 三枚目 長蛇の列泳。 春の陽射しで活動開始のお魚の姿、串刺しの串にも紅乗りが元気な姿。

会員以外にも公開

2022年春の多肉観葉観賞植物の不明品観察二個体

一枚目 並んでます。 二枚目 親株は紅葉してません。子株は紅葉してる(・・? 三枚目 親株が紅葉してます。子株はこの色合い。 品種名不明での購入、同じ方~の割株にて。 厚葉の姿とシースルーの状態が気に入り欲張りの二個体 並べていても小異の現実、多肉の不思議 今年も不思議観察の継続。

会員以外にも公開

‥、のお気に入り多肉観葉観賞植物 メアリーとレモタとマリンの斑抜け株 

一枚目 メアリー 浅い紅葉の色合いで越冬しました。 二枚目 レモタ 此れも浅い紅葉の色合いで越冬してます。 三枚目 マリンの斑抜け 青緑の色合いの維持で越冬しました、が、株割の別株は城と褐色の紅葉色が強く現れています、同じ株の割株 同じ置き場 多肉の奥深い一面を見ています。。。 一枚目と二枚目の差異は(・・?状態です 異名同種的な感じもしてはいますが、判定は観察継続により、、、三枚目の幅の…