「羽子板市」の日記一覧

会員以外にも公開

街歩き 浅草羽子板市

浅草羽子板市に行って来ました 夜だったので 違った浅草👁️を見ることができました そんなに人混みもなく、ゆっくり回れました で、小さい羽子板を一つ購入しました 今更ですが、今年生まれた孫💕のために うさぎのを購入しました その後、前に行ったアサヒビール🍺のラウンジ22階「アサヒスカイルーム」に 再度、訪問(ウンチビルの隣です) アサヒスーパードライのビール🍺を飲みながら夜景…

会員以外にも公開

浅草寺羽子板市に初見参

浅草寺で毎年この時期に3日間限定で羽子板市が開催されているのは知っていたものの、行ったことがなかったのですが、今年初めて出掛けてみました。 今年初めて出掛けることにしたのは、たまたま昨晩のテレビニュースで取り上げられていたのを目にしたら、東京芸術大学デザイン科の学生達と羽子板職人さんがコラボしたユニークな羽子板の数々を販売するブースが出ることと、来年の私の干支「龍」に因んだ羽子板も色々展示…

会員以外にも公開

浅草寺の羽子板市2022

2022.12.18am撮影 浅草寺の羽子板市に行ってきました。浅草の年の瀬を華やかに彩る冬の風物詩~!境内には数十軒の露店の他、数多くの屋台が~!景気づけの三本締めも聞かれます。午前中早めは空いていましたが、時間とともに混雑してきました。~外国人の方も見られました。境内では最後の紅葉が綺麗です❢ ~大谷選手の羽子板も~! 羽子板市は12月17日~19日の三日間開催されています。

会員以外にも公開

いよいよ年末 浅草羽子板市

浅草寺境内で今日から3日間、年末恒例の「羽子板市」が開催されていて、夕方、行って来ました。孫が生まれると羽子板を贈るなんていう習慣は私達の世代で途切れてしまったようで、今はルーム・アクセサリーとして買う程度になってしまったのか、出店は年々減少の一途で、今年も10数店しかなく、場所も狭くなってしまいました。反対に、焼きそばなどの食べ物の露店は盛況でした。 私は、中止でもない限り、毎年行ってい…

会員以外にも公開

浅草寺の羽子板市2021

2021.12.19am撮影 浅草の年の瀬を華やかに彩る冬の風物詩「羽子板市」!羽子板は、厄払いや女の子が生まれた家庭でお正月に飾る縁起物として江戸時代に流行したと言われているそうです。。。 今年は大谷選手の羽子板も登場していて、人出もかなりありました。。。

会員以外にも公開

今日・明日、浅草は「羽子板市」です

今日・明日は浅草寺境内で「歳の市」というよりも通称「羽子板市」が開催されています。午前中に視察に行って来ましたが、快晴ですが風の冷たさにびっくりしました。 羽子板市は見慣れていますが、毎年、その年の人気になった人物などの羽子板を見るのが楽しみです。今年は『アナと雪の女王」と共に案の定、大谷翔平選手はありましたが、藤井四冠は見つかりませんでした。どこかのTV局の取材が来ていました。それにしても、…

会員以外にも公開

寂しい羽子板市@浅草

昨日・今日、浅草寺境内で年末恒例の羽子板市がありましたが、羽子板そのものがだんだん廃れているうえにコロナ禍の最中でもあり、店数も20店足らず、付属の露店も例年の半分以下の寂しい羽子板市でした。 将棋の藤井名人、大相撲の正代関、などの変わり羽子板も出ていて写真を撮ったのですが誤って削除してしまいました💦 羽子板市も終わっていよいよ今年も10日余りになってしまいましたね。気分的には又々棺桶に一歩…

会員以外にも公開

その姿絢爛豪華日の中に

 走り梅雨薔薇の絢爛流しけり  鈴木真砂女 夏帯  足病んで探す絢爛たる月夜  対馬康子 純情  大つつじ絢爛として沼暮れる  松本夜詩夫  冬芽人をあざむく絢爛の花咲くと  山口青邨  年の夜の炭火絢爛と燃やしぬる  村山古郷  白雲絢爛たる日や桐一葉  村山古郷  その姿絢爛豪華日の中に  アロマ  眼前の鉾の絢爛過ぎゆくもの  橋本多佳子  秋絢爛をとこならねど美女はよ…

会員以外にも公開

浅草寺の羽子板市2019

2019.12.18撮影 毎年12月17~19日の三日間浅草寺境内にて羽子板市が開かれます。二日目の昨日に出かけました。師走の浅草の風物詩!境内には数十軒の露店が並んでいます。 「邪気を跳ね返す板」として女の子の成長を願う風習からきているとのこと。 ~購入者への三本締めの手拍子が聞かれました~

会員以外にも公開

羽子板市@浅草

今日から明後日まで浅草寺境内では年末恒例の羽子板市が開催されています。最近は、孫に羽子板を贈るなんて言う爺婆も殆どいなくなったと思いますが、月曜日の雨上がりの午前というのに既にかなりの人出でした。 私は羽子板そのものには余り興味がありませんが、毎年出る変わり羽子板には「今年は誰?」と思って毎年見に行っています。そういう羽子板はよっぽどのファンでなければ買わないでしょうが、一種の人寄せです。、予…

会員以外にも公開

大空の藍画布に写して美術展 

 梨棚の隙より窺く青天井  坂野 辰  裏山の暗い青空紅葉散る  原子公平  立冬のあとの青空松葉降る  阿部みどり女  囀りは青空に満ちすぐに退き  中田剛 珠樹以後  幼き日の台風うねり思い出す  アロマ  藪入の碧空の凧澄めるかな  原田種茅  蜻蛉とぶや青空ながら曇りそめ  道芝 久保田万太郎  蝌蚪の池蒼空すこしうつしをり  上村占魚 鮎  蝌蚪(かと)育つ鳥除けが青空…

会員以外にも公開

羽子板市~天気晴朗なれど風強し

今日から羽子板市、羽子板を買うことはありませんが、毎年一応見に行かないと年末気分になれません。それと、毎年、その年の話題の人物の似顔羽子板を見るのも楽しみです。 今日は快晴の日曜日で昼頃から凄い人出でしたが強風が冷たく、人並みに混じっていると風除けになり丁度良い具合でした。

会員以外にも公開

孫と楽しむ下町情緒 浅草・羽子板市

今日は娘が1日外出。つまり当方が1日孫と付き合うことになる。爺は「お祖母ちゃんの方が良いだろ?」などと抜かし、既に逃げ腰。 よっしゃ、浅草で羽子板市も始まったことだし、先日の王子・熊手市で消化不良気味(思いの他、規模が小さかった)の「手締め」を、十分聞かせてやろうじゃないの。 そこまで行くなら、そのまえに元浅草に寄って、葛飾北斎の墓参り。 上野駅界隈で饅頭(アメ横)とコッペパン…