「ティッシュペーパー」の日記一覧

会員以外にも公開

ティッシュペーパー(空箱)の折りたたみ方!('24-12)

 ティッシュペーパーを使い終わると、この"箱入りティッシュ"が初めて発売された時のことを、何故か思い出すのです。新発売後しばらくしてから、国民から「使い終わったときに箱を折りたたむのが大変である!」という声があったらしいのです。それに対してメーカーはすぐに対応して、箱の両サイドの部分を押せば、用意にたためるようにしてくれたのです。何故か、このことを忘れることなく覚えているのです。  どこのメーカ…

会員以外にも公開

マスクと渦中のペーパー類

今日は仕事が休みだったので、銀行や買い物に行ってきた。 我が家は脾臓摘出という免疫弱者が1名、しかも花粉症3人ときてるので、できることならマスクは欲しい。 ダメ元で何件か当たったが、やはり品切れ、入荷なし、だった。 以前からの備蓄があと10日くらいはもつと思うので、それまでに手に入らなかったら、手作り布マスクにチャレンジしようと考えている。 さて、渦中の、トイレットペーパー、…

会員以外にも公開

震災の時といい、今回といい、まったく

なんて間が悪い。 もうじき、ティッシュとトイレットペーパーがなくなる。 そろそろ買おうかなと思ってたところへ、これだ。 震災の時のことを教訓に、少しはストックしてたのだが。 今回のマスク不足騒ぎで、まさかティッシュだのトイレットペーパーだのまで姿を消すなどとは夢にも思わなんだ。 震災の時は物流に問題があったのでまあ仕方ない。 でも、今回は・・・。 アホな国民性。 アホな政治家。 懲りない人…

会員以外にも公開

ティッシュペーパーは、軍需用品だったラシイ。?

今の世の中で、最も大量消費の名に値するものは。ティッシュペーパーではないだろうか。?  このティッシュペーパーは、戦争用の物資として開発されたソウダ。 第一次世界大戦中、脱脂綿が不足し、吸収力の強いティッシュペーパーが開発され、脱脂綿の代用品や包帯として使われていたラシイ。  さらに、この戦争では、毒ガスが使用されたため、吸収力を良くしたティッシュが、兵士のガスマスクのフィルターとしても利用さ…