「重要無形民俗文化財」の日記一覧

会員以外にも公開

ふじ祭り 藤の里

~~ ふじ祭り 藤の里     千葉県匝瑳市の藤祭 重要無形民俗文化財 ~~ ”ふじの里”木積地区では、随所で数百本を数える フジの花々が見られます。 特に龍頭寺では、樹齢100年を超える立派な 大フジが見られます。 同地区には、300年前からシノダケとフジを材料として 箕を製作する技術が伝えられており、 「木積の藤箕製作技術」は 国の重要無形民俗文化財に指定されています。 毎年フジの咲く時期…

会員以外にも公開

弘前ねぷたまつり に心洗われました

弘前ねぷたまつりpart 1 https://www.youtube.com/embed/-1b1VIEc3S0 弘前ねぷたまつりpart 2 https://www.youtube.com/embed/S7H_dOFrCsI 北東北の山遊紀行の途中 八甲田山からの下山の遅れが原因で旅程変更を余儀なくなり 岩手への移動時間が足りず 急遽 弘前の岩木山を楽しみ その夜…

会員以外にも公開

伊勢大神楽をご存じですか?

伊勢大神楽とは、国指定重要無形民俗文化財で獅子舞を舞いながら諸国を巡り、かつては伊勢神宮、現在では伊勢大神楽講社の神札を頒布してまわる神楽です。 今日1/26日にNHKBS放送でその400年の伝統を受け継ぐ若者たちのドキュメンタリーが放送されました。 その中心となる「親方」は若干30台、弟子たちは大卒の若者たち。 演目の中には、「能」では正月にしか演じられない、「三番叟」もあります。 私は関東生…