「方広寺」の日記一覧

会員以外にも公開

京都2015.8.16 豊国神社~方広寺~三十三間堂~養源院~法住寺~京都国立博物館

京都2015.8.16 豊国神社~方広寺~三十三間堂~養源院~法住寺~京都国立博物館 新型コロナ騒動以前の6年前、楽しく平和な時代の懐かしい思い出。 まさかこんな異常な世の中になってしまうとは。 まったく京都に行けなくて。 https://youtu.be/O6x_zFHlXj0 #京都 #豊国神社 #方広寺 #三十三間堂 #養源院 #法住寺 #京都国立博物館

会員以外にも公開

令和3 4月15日木曜日

https://smcb.jp/albums/3838566                     昨日妻と浜松市へドライブ美術館のイベント 仏像展 写真撮影OKでした(^_^;) 奥山方広寺の近くの雉亭(きじてい)で 昼食 奥山高原から富幕山歩き雨後の山歩き 妻が歩きにくそう 途中から下山 浜松城公園内の美術館へ 妻も仏縁に少しは・・・

会員以外にも公開

今、イチバン輝いてる人

総理大臣に就任した菅義偉(よしひで)氏に似ていると話題になってる石像が、浜松市北区引佐町奥山「方広寺」にある。 (写真を見る限りあまり似てる様には見えないのは私だけかな) 羅漢像前に「出世羅漢」と張り紙も張られているんだって(笑)私は確認していませんが・・・  五百羅漢と言われてるから500体はあるだろうね。 どうも、今は1000体以上の羅漢像が置かれているようです。 必ず、自分の顔に似た羅漢…

会員以外にも公開

豊国神社 & 角があれば

京都国立博物館の北にある豊国神社は、豊臣秀吉を祀っている。 一度徳川家により廃絶されたらしいが、明治天皇が再興したとのことだ。 この神社から東側へ一直線に駆け上がる道の先、阿弥陀ケ峰の山頂付近に秀吉は埋葬されているらしい。 神社の絵馬が瓢箪型と云うのも面白いが、宝物館内部が撮影可と云うのも珍しい。 そして皮肉なことに敷地を接して北側に方広寺が建っていた。 方広寺と云えば、秀頼が命じて鋳…