「北信」の日記一覧

会員以外にも公開

長野県飯山・称念寺 2023-11-9

昨年もここを同じ時期に訪れましたが、カエデなどの色づきの具合で、また違った趣を見せてくれました。 写真① 長野県飯山・称念寺の山門 撮影データ ファイル:DSC_6278.NEF 撮影日時:2023/11/09 12:14:46.90 カメラモデル名:3.5-5.6G 焦点距離:42mm 露出 絞り値:f/25 シャッタースピード:1/125秒 ISO感度設定:ISO 1…

会員以外にも公開

長野県飯山・北竜湖 2023-11-9

野沢温泉近くにある、神秘的な趣の湖ですが、春は湖面に映り込む桜と菜の花が映えることから写真家が多い場所です。紅葉の季節も捨てがたく、別の表情も見せてくれます。なかなか上空から見ることは出来ませんが、この湖はハート形をしているそうです。 北竜湖脇のイチョウ並木の落ち葉のじゅうたんが印象的だったので1枚撮ってきました。 写真① 北竜湖 撮影データ ファイル:DSC_6272.NEF 撮…

会員以外にも公開

山旅花三昧

北アの主だった山で一番ご無沙汰していたのが五龍岳。その五龍に5~6年前の初秋に実に四十数年振りに訪れた。 その時に鹿島槍から五龍岳を経て遠見尾根を下山したのだが土砂降りで濡れ鼠となり全く景色を楽しむことが出来なかった苦い思い出がある。 そこで雪山景色を楽しもうとRW利用で比較的楽して登れる遠見尾根を大遠見山まで往復してみた。 平日でも人気のあるコースなのでそこそこ人出もあるかなと思いきや出…

会員以外にも公開

長野県飯山の古刹 西敬(さいきょう)寺の紅葉 2021-10-28

前回掲載の称念寺の後は徒歩で行ける西敬寺へ行ってみました。全体として称念寺には及ばないものの、山門の構えは立派でした。現地ではこの寺は「上杉謙信より拝領の小仏」や武田信玄の身代わりとなったとも伝えられている長野県の県宝の聖徳太子像で知られている古刹とのことです。 所在地:長野県飯山市大字飯山奈良沢2125 ① 2021-10-28 長野県飯山市・西敬寺山門 DSC_5227 撮影データ 撮影日…

会員以外にも公開

黒姫山麓、妙高山麓と丹霞郷 2021-4-23

今回の北信撮影旅行の最終日は、もう一度黒姫山麓、妙高山麓に寄り、長野市方面に向う途中、だいぶ前にはよく撮りに寄った「丹霞郷」をフィナーレとしました。 写真① 黒姫童話館前広場から妙高山を臨む 2021-4-23 DSC_5058 撮影データ 撮影地:長野県上水内郡信濃町黒姫高原3807 撮影日時:2021/04/23 10:14:16.10 カメラモデル名:Nikon D600 レンズ:VR …

会員以外にも公開

長野県信濃町古海~斑尾高原の風景 2020-8-28

写真① 長野県信濃町古海・野尻湖デッキからの野尻湖と黒姫山、戸隠連峰、飯綱山 2020-8-28 DSC_4597 撮影データ 撮影日時:2020/08/28 10:09:13.40 カメラモデル名:Nikon D600 レンズ:VR 28-300mm f/3.5-5.6G 焦点距離:40mm 露出 絞り値:f/25 シャッタースピード:1/60秒 ISO感度設定:ISO 400 写真② 長野…

会員以外にも公開

三度 中野市

三度目の中野市潜伏です。 北信五岳の一部を眺める 飯縄山 ツツジ山 高妻山 黒姫山 妙高山  黒湯山? 老ノ倉山 御飯岳 大平山 破風岳 ジンギスカン

会員以外にも公開

黒姫高原コスモス園 27-Sept-2019

北信五岳の一つ、黒姫山(標高2053m)の裾野に広がる扇状地にコスモスの植栽が始まったのは50年近く前のことで、黒姫山の東斜面を利用した緩やかな傾斜地に位置するコスモス畑は、西日を黒姫山に遮られることから日照時間が短く、一般のコスモスに比べ、開花時期が早いのが特徴とのことです。 この地の風土に合った、生命力のある色鮮やかな大輪の花。年々数も増え、現在は”ひとめ100万本のコスモス”として知られる…

会員以外にも公開

小布施 千曲川河川公園の菜の花畑やハナモモと北信五岳の山々 28-Apr-2019

長野県・小布施の千曲川河川公園約1.5haの菜の花畑は小布施橋を真上に挟んで左右に広がっています。 なんでも江戸時代、千曲川の中州の周辺は一面の菜の花が咲き、その風景を地元の人々は「黄金島(こがねじま)」と呼んでいたそうです。その景観を守ろうと、今では地元の有志の方が管理しておられる、とのこと。 天気が良い日は、この場所から遠く北信五岳も見る事が出来ますが、この日は斑尾山だけが未確認でした。 所…

会員以外にも公開

長野県・飯綱高原のリュウキンカ、ニリンソウ、水芭蕉 29-Apr-2016

写真? 飯綱高原・大谷地湿原のリュウキンカ群生 29-Apr-2016 今までここに訪れた中では最もリュウキンカが沢山群生していました。 撮影データ ファイル:DSCN1490.JPG 撮影日時:2016/04/29 10:43:33 カメラモデル名:Nikon COOLPIX P7800 焦点距離:12.5mm (35mmフィルムカメラ換算約58mm) 露出 絞り値:F/8 シャッタースピード…

会員以外にも公開

春を迎えた妙高山と黒姫山

5月連休直前に撮ったのですが、なかなか整理がつかず、ちょっと遅れて掲載です。 妙高山や黒姫山は例年より雪溶けが早いようです。 いもり池に映る妙高山 28-Apr-2015 DSC_1445 撮影データ 撮影日:2015/04/28 09:53:53 カメラモデル名:Nikon D600 レンズ:VR 28-300mm f/3.5-5.6G 焦点距離:35mm 露出 絞り値:f/22 シャッター…