「5インチ乗用模型」の日記一覧

会員以外にも公開

高速道路上でガス欠、、、道路上で止まってしまいました

2018年9月15日、山口県でミニSLの運転会があるので軽トラと軽トレーラーで大阪から出向きました、山陽自動車道を経て450kmあります。 前日午前中に出発、到着後線路の準備をする予定でした。 山陽道は登り降りの起伏が多くしかも起伏それぞれの距離が長いので、軽トラック350kg+軽トレーラー350kgの満タンの二両連結では登りでは60kmしか出ません。 バックミラーには後ろから大型のトラッ…

会員以外にも公開

久しぶりの運転会は、土砂降りでした

2018年5月13日、堺市東区の区民まつりに参加、今年で2年目の参加です。 5月に入っての久しぶりの運転会でしたので、期待感はマックス100%やる気満々。 ところが長期予報では当日は「雨」との御宣託! 嫌だけど最近の予報は当たるんだね。 ここは「晴れ男」を自負する自分を信じ、颯爽と早朝から会場に乗り込みました。 予報通り雲行きは怪しいのですが、かまわず線路をドンドン敷設していきます、客…

会員以外にも公開

模型も大きくなると結構大変です

私が退職後に本格的な趣味としている「乗用鉄道模型」の線路の幅は127mmあります。 これは「5インチゲージ」と言って、人が乗って運転するのでこの位の線路幅がないと安定しないのです。 通常屋内で趣味として楽しむ鉄道模型は、HOゲージと言われる軌道幅が16、5mmなので、比べると大きさが桁違いなのが分かります。 桁違いと言うと、線路の幅以外にもこんな事があります。 線路が大きく重いので、移動…