「先人」の日記一覧

会員以外にも公開

☆地域ならではの記念碑見つけたからには日記にカキカキ【泉州たまねぎ栽培之祖碑】

明治4年アメリカから輸入されたたまねぎは先ず北海道にて栽培に成功 かなり遅れたが泉州では明治17年本格的にスタートし努力が実り地域の名産品となった 泉南田尻町の街角にあったこの碑にこれほど食い付くのは私くらいかな 書かれていた文字はまったく読めないが先人を讃える心意気はビシバシ伝わり心地よい

会員以外にも公開

江戸を守った「御府内御囲堤」   !

電車はたわわに実る田んぼの田園地帯を、真新しい駅舎に衣替えした東武スカイツリ-ライン幸手駅のホ-ムに到着する。「曼珠沙華まつり」が開催される初日、駅構内で幸手市長に遭遇、曼珠沙華が咲いているのかという話から、「私も昨日行ってみてきたが、残念ながら咲いていなかった。」「おいでいただき誠に残念です」なんていう謝罪の言葉、曼珠華は26℃から29℃でなければ咲かないらしいとの事らしい。 ここ幸手は…

会員以外にも公開

靖国神社「みたままつり」

朝から、暑い、今日も熱くなりそうだ。 母親の三回忌で、7月7日生まれで7月10日に100歳でなくなった。戦前、戦後の混乱期を乗り越え、最も厳しい時代を生き抜いた。ある意味日本が最も切磋琢磨した時代で誇りと希望に満ちた日本がそこにはあったはずだ。 庶民として気丈で誇りをもって日本人として、常に厳しく確固とした女性で、私たちには常に厳しく、時には優しく凛とした越前女であつた。そんな母も昨日は…