「中国茶器」の日記一覧

会員以外にも公開

<何でも極めるには奥が深いと知る!>

以前から中国茶には興味が在って、その手の本は読む事が好きだ。 この本は読んでいて中国に「茶葉を買いに行きたい!」と思わせる本だと思う。 イメージ 1 日本人の女性の方だが、履歴を拝見すると作者は、中国茶の中国の国家公認の中国茶のプロの方の様だ。読んで居て本当に美味しいい中国茶を飲んで欲しいと言う想いが伝わって来る。 イメージ 2 本の中に見慣れた器が在って嬉しかった。 以前、フリーマーケ…

会員以外にも公開

<久々の御自由にお持ち下さい!>

図書館への道筋に在る個人的なお宅に、工務店の看板が掛かっている。 私は良く此処で端材などを頂いて来る。 家の道路沿いに在る駐車場に、ダンボール箱が置いてあり、御自由にお持ち下さい!と、マジックで書いてある。本日は箱の中には生活雑貨が入っていた。 多分、何処かのお宅の改装工事の際に、整理を頼まれた生活雑貨だと思う。 工務店や大工さんは、この様な整理業的な仕事も兼ねているらしい。 此処の工務店…

会員以外にも公開

<地域バザーは堪らない!>

近くの小学校の体育館内のバザー。 皆さん、PTAか親御さん家庭で、業者らしき人の出店は皆無という状況!だ。 此れが本来のバザーであり、フリーマーケットの本来の姿なのだ。 とにかく安い! 営利目的ではないからだ。 本日のお買い得品は、「中国茶器セット・陸羽製」 知る人ぞ知る(中国茶の愛好家なら誰でも知っているかも?)台湾の有名な茶器工房だ。 おば様方のグループが、300円で売ってくれた。…

会員以外にも公開

本日、独り中国茶会!

50円で買って来た竹の敷物? 作って作れない物では無いけれど・・・・・・・ 手ごろな竹を手に入れるのが難しい都会暮らし!なのだ。 私の様な素人の手作り作品の様だ。 「そんな物、何にするの?」 そんな声が聞こえて来そうです。 以前、バザーで何も買う物が無く、此れだけ買って帰って来たのだ。 「色紙飾り」にでも良いかな? 其れとも水槽の上の「すだれ代わり」とでも思い買ってきた物だ。 本日、独り中…

会員以外にも公開

<中国茶が好きで・・・・・>

<中国茶が好きで・・・・・> http://smcb.jp/_as01?album_id=993454 <中国茶を味わう!> 中国茶も奥が深いですね〜 初心者の私はネットを覗き勉強中です。 http://www.tea-jp.com/tea/index.html 「養壷」と言う言葉が中国茶の世界では在るらしい。 茶壷を愛しみ手入れをする事らしい。 写真の茶壷は先日のフリーマーケッ…

会員以外にも公開

<意外とお買い得品だった?>

<本日の私の我楽多収集品!> http://smcb.jp/_as01?album_id=928862 本日は経堂で地域バザーが在り、何時も通り自転車で出陣! 商店街の通りの出店だが、地元の人より業者らしき専門店が多く、かなりの期待外れ!一通り流し歩きで全体を見る。 目に付いた物は2点だけ。 竹籠に漆塗り?の平籠と中国茶器セットのみ。 如何しても欲しい物ではなく、値段も聞かず通り過ぎる。 …

会員以外にも公開

珍品? 見っけた!

趣味の世界 http://smcb.jp/_as01?album_id=661238 もう要らない筈なのだが・・・・・ こんな珍品と出会うと、ついつい手が出てしまいます。 ピューター製と言うにはあまりにもそぐわない中国茶器の茶壷です。 やっぱりこの様な物は「錫製品」と言うのがピッタリだ。 昨日の駒沢オリンピック公園のフリーマーケットで見つけた一品です。 側面は多少状態が悪い所も在るのだ…

会員以外にも公開

<桜の前に花見で一服!>

「暖かくて春だなぁ〜」 何て言う雰囲気を味わう前に、借景の隣のマンションの白木蓮か綺麗に咲いた。 桜の花見は一献と言う事で、白木蓮で独り花見で一服と洒落て見た。 先日、丁度「中国茶器」の模様替えを終えたばかりだ。 中国茶で花見! 一服頂いて、借景では在るが、窓下に見える白木蓮で花見を楽しもう。 春到来を白木蓮を愛でて祝うのだ。 茶壷は宜興で行こう! 右側の一回り小さな茶壷は、左の物よ…

会員以外にも公開

<朝の一杯は緑茶だが・・・・・・>

子供の頃と比べると、本当に最近は恵まれた暮らしをしているとつくづく感じられる今日この頃だ。生活が豊かに為ると言うのはこう言う事なのだろう。 朝の寝起きに飲むお茶は、圧倒的に緑茶が多いのだが、気分でたまには昆布茶なども呑む事が在る。 毎日が日曜日的な暮らしをしていると、如何しても「お茶の時間」が多くなる。 現在、一番飲む機会が多いのは「中国茶」だ。 気分によってはコーヒーも紅茶も煎茶も番茶も飲…