「影」の日記一覧

会員以外にも公開

文芸選評 テーマ「影」 選者 東直子さん

「影」は心の動きをたくしやすい言葉ですね。 今日も、心にひびく歌がたくさんありました。 選者一押しの作品 信号の待ち人はみな街路樹の影の波打ち際に漂う 埼玉県 四ノ宮光里さん ※街路樹の影を波打ち際と感じる優れた感性 入選歌 太陽を横切って飛ぶ飛行機の影は確かに目の中にある 高知県 町田悠久さん ああ、夜は地球の影と気がついて今すぐ君に逢いたくなった 埼玉…

会員以外にも公開

中原中也 「一つのメルヘン」(詩集『在りし日の歌』より)

 「一つのメルヘン」               中原中也              秋の夜は、はるかの彼方かなたに、 小石ばかりの、河原があつて、 それに陽は、さらさらと さらさらと射してゐるのでありました。 陽といつても、まるで硅石けいせきか何かのやうで、 非常な個体の粉末のやうで、 さればこそ、さらさらと かすかな音を立ててもゐるのでした。 さて小…

会員以外にも公開

影と格闘していた

苦は自分で作り出しているということについて、 お気入りさんが日記を書かれていたので、 自分の体験をコメントに書いた。 先日の 「変えようとするのをやめた」後の報告を兼ねて 載せようと思う。 ~文体はそのままです。 少し加筆してあります。 すぐに思いついたのが精神交互作用なのですが、 自分の先日の体験もそうだったのだなと 思い当たりました。 (これも一つの精神交互作用ということなのでしょう…

会員以外にも公開

花の中の私!!

みなさん、こんにちは! 11日の日記をパスして更に中2日はフォトで早朝散歩の2枚をアップしてました。 土日月の3日間で(散歩は2日間)撮って編集後の写真は、スマホで1枚とデジタルカメラで37枚の合計38枚。 (これに今朝の撮影編集写真がスマホで6枚、デジカメで8枚) 「編集」で辛うじて残った38枚の中でフォトへアップできたのはたったの2枚です。 アップ率の5.2%はあまりにも寂しいです! 早朝散…

会員以外にも公開

冬景色 その8「雪・影と雫」

⛄先日からの「雪」シリーズの最終稿です   雪の少ない こちら地方は   雪が降ると 見るものすべてが新鮮で   カメラ📷 片手に徘徊してしまいます 雪があるからこそ 映える「木々の影」 と 日差しを受けて・・ 積もった雪が 「💧となって」落ちる 瞬間の写真です~ ※ 1 左と 3の右下の写真は縦構図です😙

会員以外にも公開

冬景色 その25「光と影と」

⛄冬ならではの 光と影と・・  霜のある 景色のひとコマ  ちょっとした日差し🌞が  とてもありがたく感じる  季節 ※ 三番目右下の写真は縦構図です

会員以外にも公開

長良川鵜飼(その1)~かがり火舞う!

夜の帳が下りた長良川、6艘の鵜舟が篝火を灯しやって来る この篝火の優雅で幻想的な光景は、観る者を幽玄の世界へと 誘ってくれる、夏の夜の風物詩「ぎふ長良川鵜飼」である。 この長良川鵜飼の優雅で幻想的な光景をカメラで捉えようと 今年の夏は長良川通いでした。 夜の帳が下りた長良川、篝火の灯りだけが頼り、動きのある 鵜飼舟に遊覧船、鵜や鵜匠さんの姿を捉えるのも難しい夜の 被写体、何度か訪れ撮影を重ね…

会員以外にも公開

ぎふ長良川鵜飼~光と影の芸術

今年の夏は猛暑続きで、写真撮影は昼間より夜が多かった。 太陽が沈んでからの夜間撮影となると、ぎふ長良川鵜飼が 身近な所では絵になる光景かと、今年の夏は専ら長良川の 鵜飼い撮影に通いました。 赤々と燃える篝火が闇の川面を照らす、かがり火の灯りに 鵜飼舟と鵜匠・船頭さんの影が幻想的に浮かび上がる。 長良川の鵜飼は、まさに光りと影の芸術、古典絵巻の世界 であり、夏の夜の風物詩でもある。 「影」のア…

会員以外にも公開

絵画教室日記 その2

デッサンとは、むずかしいようで、むずかしい。 光と影。陰と陽をとらえる。 しらん。そんなもん。 りんごひとつとっても、 光と影やらを考える(らしい)が、 ふだん、そんなこと、 ひとっつも考えたことがない。 それより、いち早く、食べるだろう。 「このおりんご、おいしいねっ  シャクシャク(^^♪」って いうのが、普通と思う でも、先生たちは違う。 絶対音感をもつひとが、 雨音で…

会員以外にも公開

今日のつぶやき 23日 空振り三振!!

今朝は6度のスタート;;今は 店の中 暖房は消しています:: 今夜の満月が 見れるようです;;昨夜 池袋からの帰りも 綺麗な 月夜でした::まん丸に見えました;; 塩の携帯電話事情;; 塩が携帯を持たされたのは;年を取ってきたので 徘徊の危険を察知した^0^ 子供たちが 持たせようと考えたようです::もう5年前になりましたかね??? このごろ ラインを使って 家族ラインにしていましたが:…

会員以外にも公開

関・小瀬鵜飼い絵巻

鵜飼といえば、岐阜市・長良川の鵜飼が全国的には有名ですが その上流、関市小瀬の長良川でも岐阜と同じ歴史と伝統を受け 継ぐ鵜飼が、毎年、夏のシーズンに行われています。 (今シーズンは、10月15日まで開催) 岐阜・長良川鵜飼は6艘の鵜舟で6名の鵜匠が操るのに対して 関・小瀬鵜飼は3名の鵜匠が3艘の鵜舟で操作する、鵜飼舟と 鵜匠の数の規模的な違いがあります。 岐阜と関の長良川の鵜匠さんは、共に宮内…

会員以外にも公開

あしながおばさん!

今日は引っ越し先の片付けと思っていたら、午後は息子達に手作りブルーベリージャムの大量注文が舞い込み、結局午前中で片付けを切り上げて私はずっと孫と散歩! 近くのハニワ公園で遊んでいたら、なんと影が… なんとなんと…私の足が信じられないくらい長い! あしながおじさんならぬ、あしながおばさんになったのでありました(笑) ※写真は公園のあしながおばさんとハニワ