「丁寧語」の日記一覧

会員以外にも公開

会話下手な人

ラジオ体操仲間に会話をしてていつもカチンとくる人がいる。 目の前の人に対して指を差したり、苗字を知ってるのに第3者が居る時に「この人」と呼んだりする「この人、この人」と2回も連呼されたので思わず「名前で言ってよ」と返した。他の人は笑ってたが。 とにかく上から目線態度で声が大きいし困ったものだ。 自分よりもかなり年上の人に対してもいつも「あなた」と言ってる。同年齢か年下の人にいう言葉なのにそれも…

会員以外にも公開

やる、する、致す。

作ったチャーハンを少し食べた。残りは今日のお昼に食べる事にした。 先入先出の如く、はやく食べてしまわないといけない「しっとり柔らか食パン」一枚は、今日の朝食に食べよう。 一度目が覚めてしまうと、概してイワンはもう寝れない。眠くなるまで、アラート対応し、今日の日記を書いておこう。やれる時にやっておこう。 やる、する、致す。 大門みちこは、医療行為以外は、私は致しませんと言う。やりませんとも…

会員以外にも公開

言葉遣いは心遣い

言葉遣いは心遣いです。 見ず知らずの人がお互いを理解するために言葉は 重要な役割りを果たします。 言葉遣いは心遣いといい、その言葉を発する 人柄を現します。 言葉によって救われる、言葉によって傷つけられる。 どちらも、経験されてると思います。 ビジネスの世界では、敬語を使います。 しかし、敬語以前に、人を活かす言葉、自分を活かす 言葉を口にするように気をつけましょう。 …

会員以外にも公開

なんか ヘン

ずっと 気になっていることがあります 活字でも テレビやラジオでも 耳にする言葉が 微妙に少しずつ 変わってきていると 思うのです アナウンサーやキャスターって 言葉に関してのプロだと思うし 昔は とてもきれいに話されていたはず 最近 声を「あららげて」 と言っていました あらげて で いいのではないのでしょうか? また 「〜せざるを おえない」っていうのも 「〜せざるをえない」 で…