「笹団子」の日記一覧

会員以外にも公開

越後名物「笹団子」

昨日、巣鴨でマッサージ。終わって巣鴨駅JR改札口そばのスペースで各地名産の菓子類が売られていた。 何気なく入って見ていると入口傍に新潟名産の「笹団子」が売られていた。5個入り840円。粒あんと、こしあんの物があった。 基本的に私は、こしあんが好きだが笹団子は、粒あんとのイメージがあるので粒あんを購入。こちらでも、こしあんの方が多く置かれていた。 新潟は亡母の故郷。帰宅して、すぐ…

会員以外にも公開

お歳暮じゃ無く、、、

Привіт Привіт 今朝の「ガタ市」にお歳暮ギフト🎁セットが出て来た。 待望の ル•レクチェも笹団子も、、、 特選大玉2玉=税込¥3,800だって。高い。笹団子も¥3,200も。 ってな訳で、お歳暮とは言わず普通に妻子や孫に贈ってあげる。 ル•レクチェはそのうちバラでも出てくるし、笹団子も地元の農家さん手作りので一番。 富山の鱒寿司と同じで食べ方がある。 笹…

会員以外にも公開

笹団子

笹団子は笹の香りと、ヨモギの香がして、とっても 美味しい 中には こしあんと粒あんが、ありますが 私は 粒あんがすき。 新潟県でも、上越地方で、は 「ちまき」を くる 笹の葉を二枚使って 三角形の笹の葉の中へ「餅米」を入れて茹でる 「きなこ」で食べるのです 昔は、母に手伝わされましたが 今では、良き想い出。 笹団子は 「下越地方」では、よく作る 6月半ば頃から7月頃 今も…

会員以外にも公開

にいがた 笹団子

新潟の名物に笹団子がある。 この間、テレビを見ていたら、NHK、Eテレ「グレーテルのかまど」で取り上げていた。 https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/245.html まず、芥川賞作家であり、新潟市出身の新井満氏が、奥さんとのなれそめが笹団子であることを紹介していた。 新井満といっても、たぶん知らない人が多いと思うが、『千の風になって』の原詩を訳し、作曲し…