「衰退」の日記一覧

会員以外にも公開

★見慣れた光景駅前商店街【淀本町商店街】

京阪電車「淀駅」すぐ前から始まる小さな商店街やはり活気に乏しい どこもかもこんな具合で時の流れを感じずにはいられない 駅前商店街だけですべての買い物を済ませ安堵して帰宅ってなのは昭和な時代の昔話になりつつある

会員以外にも公開

★おまえもか!と言いたくなる凋落三人衆【二宮筋商店街】

二宮商店街、二宮市場、そして二宮筋商店街 同時進行的に落ち込みが激しいようだ 神戸の中心地三ノ宮から二宮までは徒歩5分あれば着くのにまるっきり人が寄り付かない 二宮周辺が賑わっていたのは昭和中期とかの時代かもしれない

会員以外にも公開

☆地方都市アルアルお前もか奈良県田原本【田原本商店街】

かっては賑わっていただろう町割りのどこを切り取っても繁栄とは程遠い 町筋を示す看板だけがやたら目につくが退廃的ですらある 町内の町家を撮す趣旨は早々と諦め日記になりそなブツを求めさすらった 一部の都市にだけ人が集まり周辺の地域が放置される傾向はもはや歯止めが効かない

会員以外にも公開

☆廃駅と共に消え去り気味の商店街【船橋通り商店街】

近鉄奈良駅からほど近い場所に実は駅があったわけだが近鉄マニアの私ですら知らなかった 昭和44年に消滅してしまった「近鉄油阪駅」地元高齢者でないと認識されないはずだ その駅に直結して栄えたのが「船橋通り商店街」広々とした道幅から栄光の時代が偲ばれる 現在は普通の住宅街に化けているからかなりポイント低し

会員以外にも公開

☆新田開発の成功祈願で造られた天満宮【三先天満宮】

このあたりは大々的に新田開発が推奨され見事成功を納めた 菅原大神、住吉大神、稲荷大神、知恵と水運と豊作を神様に頼ったわけになる ひっそりたたずむお社かっては猛烈に栄えた大阪市港区港湾地区だが今は静かな住宅地の一角に埋もれていた

会員以外にも公開

☆足を運ぶ度に寂れ係数上昇気味なのがつらすぎる【平野中央本通商店街】

表の顔であるアーケードの名前表示が治されずそのまま放置はきついなぁ ちょくちょく平野郷には町歩きで寄せてもらうが商店街の活気が徐々に失われて行くのが分かる 南海平野線が健在だった頃は駅前商店街としてブイブイいわせていたと聞く 地域性軽視の傾向は歯止めがかからずますます格差社会に呑み込まれて行くのかなぁ

会員以外にも公開

☆やっぱりここもね寂しい直線道【生野本通り商店街】

JR寺田町駅から少し歩くと地味なアーケードにたどり着いた 中を覗くとすっからかんのか~ん かなり厳しい光景に直面してしまった 日本全国至るところで繰り広げられているはずの葬送行進曲見ているだけでつらくなる

会員以外にも公開

☆JR駅舎は整備されたがど真ん中商店街は何処へ向かう?【福知山駅正面通り商店街】

都市の玄関としての駅はそれはそれは立派に生まれ変わった 駅前から町歩きをスタートすぐに見つかるのが商店街を示す表示板だ 夜に来ると別の顔が拝見できるのかもしれないが廃れ感が漂いまくり足早に通り抜けてしまった ほんと個人商店はどことも厳しく特にコロナ禍以降はヤバさが三倍増しになった気がする

会員以外にも公開

☆繁栄した過去を偲ばせる地方都市アーケード【サンモールマナイ】

西舞鶴駅前にあるアーケード商店街に入ってみる 軍港の流れをくむ舞鶴の過去の偉大さが道幅の広さからも推測される シャッター通りとまで書くと失礼に当たるが現状では人を呼び込むだけの魅力に欠けるかもねぇ 華やかだった昭和を過ぎこの町のメインストリートはもう何年も前から他のスポットに置き換わっていると思われた

会員以外にも公開

☆疫病であぁなればこうなる【黒門市場】

流れ的にインバウンド客目当てで商売してはったし落ち込み方が半端ない かなりの店舗が閉まっていて廃業し売りに出されたお店も多し 日常買いするにはお高い鮮魚ばかり目についた商店街でありました 盛り返すにはコロナ終息、T国人どばどは練り歩きしか見込みないと思われる

会員以外にも公開

シャッター街化が顕著なかってのメイン商店街【布施本町通り商店街】

地元の荒廃を見るのは寂しいものだ 昔話にはなるが私の青年時代この界隈は人とチャリで溢れていた 幅広のアーケードが栄光の時代を物語っている 久々に歩いてみると空き店舗ばかりがやけに目立つ 東大阪町工場の衰退もあるし復活への道は厳しく遠い せめてアーケードだけは今後ずっと残して行って欲しいと願う

会員以外にも公開

ああ、館山

所用があり、木曜に館山へ。 いつもなら車で行き、館山道からバイパスを利用し、目的地へ行くのだが、今回は高速バスを使った。 館山駅前に相手が迎えに来てくれるので、高速バスを降り、約束の時間にはまだ間があるので、懐かしの駅前をお散歩、したら愕然。 何だ、この衰退ぶりは。南房総随一の中心地であり、観光都市でもある館山の駅前通りが・・・空き地、売地、駐車場ばかりになってしまっている。(アア) 老舗だった…

会員以外にも公開

閲覧数の陰り?

趣味人倶楽部を楽しむようになってから10年と9ヶ月が経ち、それと共にこの頃10年という年月を強く感じている事が少なからずあります。 人は等しく年を取り、それに伴い気力体力も薄れ家庭環境も変わりは必然の事かと思われ、最近やたらと耳にするのが「平成最後」という言葉で、「心友」の日記投稿も平成最後とならないように奮起をしています。  □閲覧数の陰り   「心友」の毎日の日記閲覧数も20を切るように…

会員以外にも公開

MADE IN JAPANはいずれ 捨てられる。

ものづくり日本はもはや、 衰退するだろう。 安い労働力で、日本の技術を得た外国人は 追いつけ追い越せになっている。 しかし。今の日本は株価によるマネーゲーム。 いずれ、日本企業は外資系になっていく 情けない

会員以外にも公開

過剰品質

私は、昔、総合電気会社に勤めていました。 重電機発生の総合電気会社です。 もう20年以上昔のことですが、当時会社の大行事で、 落穂拾い。 と言うのがありました。 会社の製品は、欠陥ゼロ、不良品ゼロを目指すと言うものです。 メーカーとしての良心ではありますが、家庭電化品も製造していた会社です。 その行事では、家庭電化品の1つの故障事例も上げて、 このような故障を絶対に起こして…