「古代ハス」の日記一覧

会員以外にも公開

大賀蓮は今が見頃(町田市薬師池公園)

 朝6時前だというのに蓮田には沢山の人が来ていました。やっぱり、この花は蕾が美しいので、それを目当ての人が多いのでしょう。これから、7月に下旬まで楽しませてくれそうです。更に、時々カワセミがやって来る小さな池には睡蓮の花が・・・、大賀蓮ほど派手では有りませんが、ひっそりと・・・そして可憐に咲いていました。 こちらにも写真があります。是非、遊びに来て下さい。 https://amebl…

会員以外にも公開

湖に住み着いたアヒルやガチョウ・・・東金市・八鶴湖

本日、仕事で会った知人や後輩たちが、僕の家のそばの湖にたくさんのアヒルやガチョウが住み着いて定住している話を聞いた。カツオを理解する上で、何か役に立つかも知れないと思い、帰りがけに寄ってみる事にした。 東金市は自宅からも車で30~40分位の距離であり、馴染みがある街でもある。八鶴湖は東金駅からも近いところにあり、湖と言っても、徳川家康の庭池を拡げた人造湖です。今はそこにピンクの大きな花の古…

会員以外にも公開

古代ロマンに思いをはせ・・

2000年間、土の中に眠り続けたハスの実 1951年たくさんの千葉市民の手によって 発掘された実は、翌年1952年7月18日大賀一郎博士 らの手によって開花しました。 国内をはじめアメリカやブラジルなど海外にも分根 平和の象徴や、千葉市の花としても親しまれています。 今年 2022年 大賀ハスは開花から70周年を 向かえます。 「大賀ハス」とは・・・ 千葉市で発見された世界最古の花とし…

会員以外にも公開

原市沼にて

忘れていた夏の暑さ・・午後には33℃に上昇しました。 古代ハスが咲く「原市沼」に出かけてきました。 花のピークには少し遅かったのかな? でも まだまだ見ごろは続きます。 ハスの撮影には朝6時~8時がベストといわれますが 今日も10時到着です。

会員以外にも公開

五郎沼の古代ハス 2019-7-13

昨日 紫波町五郎沼の平泉古代ハスを見て来た https://blogs.yahoo.co.jp/js8039462/15610601.html 古代ハスの話は全国にいくつかあるようですが 国宝平泉金色堂の須弥壇の下 ミイラ棺に入っていた種が 1000年の眠りを終えてこの世に再び花を咲かせる 我々もこんな復活があれば とてもロマンチックですね (^。^*)-☆Chu!! 少し早い様で かなり…

会員以外にも公開

ハス池巡り

本日、午後から行橋の小迫池・豊前の新池と夕田池へ出かけました。 北部九州は、梅雨入り後も、雨が少ないので、咲いているか やや不安でしたが、思った以上に咲いていました。