「倒木」の日記一覧

会員以外にも公開

倒木の山道      日記 1798

台風や豪雨での山道の崩壊は今も復旧されない。  【通行止め】の山道が、通過出来ないで困る。 無理を覚悟で山行を強行すれば、事故れば【保証】が無い。 そこまで行かずも、行程が捗らないで帰りのバスに間に合わずと、なろう。  だから通行止めの札ありコースは、差し控えた方がいい。 とは言え、本来は悪場の状況だけで、むしろ痛快な山歩きといえる。参照写真のように【気迫を魅せる】。 モノは考えようで、むしろ…

会員以外にも公開

台風の影響

台風15号は直撃した千葉県に大きな被害をもたらして、まだまだ停電、断水のところがあるようです。 我が家の地元も一部停電になった所もありましたが、今は復旧しています。ただ、屋根をやられてしまったお家や看板を飛ばされてしまったお店などはまだ、そのままです。 我が家も和室の雨漏りがあったので、業者さんに見てもらおうと連絡しましたが、27日にならないと来られないそう。 畳屋さんも25日だそうです。 …

会員以外にも公開

「走れない!」

「市民の森」の入り口に大木が倒れ、まるで橋が掛かっているようだ。地上三メートル程でポキンと折れ、道の反対側に倒れたが、地上まで落ちなかったのは、小さな木を二本なぎ倒しているからだ。車は普通車なら通れる。 家の近くには大きな街路樹が倒れていて、交通規制の黄色いテープが張られていた。もちろん中に入って観察する。根っ子から無残に倒れている。コンクリートに囲まれた木は、根を張ることがてきないのだろう。…

会員以外にも公開

羽束師 と言う所までサイクリング グーグルナビのひどい事!

我が家からは南東の方向にある。 今日は出来心でグーグルナビをセットした。 胸のボケっとで、色気のない女性の声で 「北へ行って下さい」 「右方向です」 「北東方向です」 と、絶えず喋り続ける。 3/4 ほどは見当違い! これで分かった。ベトナムで道に迷うはずだ! なんとも酷い! こんなものを頼りに未知の土地を歩いていては、そりゃ〜泣きたくもなるはずだ。 日本の衛星 みちびき グーグルでは使えな…

会員以外にも公開

冨士桜高原朝散歩

10月10日朝、冨士桜高原を散歩しました。 ツリバナ、ヨメナ、エノコログサやお庭で栽培されているフジアザミ、スプレー菊などを楽しみながら歩きました。 24号台風で倒れた樹が何本もありました。 http://www.digibook.net/d/93c5cdb3a10a14017b809eb2cfa2966e/?viewerMode=fullWindow

会員以外にも公開

台風の置き土産

秋祭りで氏神さんの境内を見回すと森が大変なことに。 北側の太い杉・ヒノキが根っこからなぎ倒されている。 中には太い幹の中央からバッサリ折れた木もある。 それが南東から北西に向けて一直線に並んで倒れる。 丁度この方向に強い風が吹き拝殿で集めた風が通った。 昔なら天狗さまの仕業かとウワサになっただろうか。 まるで大きなブルドーザーが通った跡のような惨状だ。 周りは大きな森になっているので風は弱まる…

会員以外にも公開

台風24号の爪痕

9月30日の夜中に強い風と雨を伴った台風24号が通り過ぎました。 眠っていたのに風の音がすごくて目が覚めたくらい大きな台風でした。 心配だったので、翌朝10月1日に、歩いて小金井公園へ行って見ました。 大きな木が何本も根こそぎ倒れていて驚きました。 こんなことは私が小金井公園へ通うようになってから初めてのことだと思います。 http://www.digibook.net/d/9d44adfb9…

会員以外にも公開

台風の爪痕高尾山

台風後3日たち かなりメイン登山道は片付けられていたが ちょっと奥に入ると 風で倒れたり 割かれたりした木々が 無残にもその姿をさらけたままだった その横を大勢の登山者が 無表情に歩いてる 自然の猛威も過ぎてしまえば 過去の物・・・ 100年以上生き続けて大木 生きた場所が風の通り道 気の毒だ・・・

会員以外にも公開

台風24号跡

朝起きて、ココアと一緒にパトロール。 道路がふさがっていました。 車は通れないので、近くの畑に運び込みました。 頭上にはまだ折れた太い枝がぶら下がっていますが、藤のツタに絡まっているので引っ張っても落ちてきません。 木は高い所にあるので、簡単には切れないし・・・軽トラの荷台に脚立を立てて切れる分のみ切ってみようかな・・・。 畑の方はロープで押さえてたので、飛ばされていませんでしたが、白菜…

会員以外にも公開

ああ残念……

岩倉峡で、また蜂による通行止めが。 一週間くらい前は大丈夫だったのに。 昨年も10月の初旬に、蜂による通行止めがあった。 今度はどこに巣を作ったんだろう。 残念なことはもう一つ。 岩倉峡の川沿いにある桜並木の一本が、根から倒れていた。 ウチの近所でも、すごく高い桜の木が根から倒れたと聞いた。 今年は雨が多いとは言え、倒木があちこちであることに驚く。