「直売所」の日記一覧

会員以外にも公開

月明かりの富士

一昨日の満月の出始めを写したが、昨日の朝はその満月が富士山の上だった。  5時46分だと暗くて山は見えないが、昨日は月明りで富士山が見えたし、何とか写せた(1)。富士山が雲で覆われている感じだったので、一昨日までのきれいな姿は期待できなかった。案の定、昨日は雲で見えない時間が多かったが何とか元旦から14日間見えている。  6時からフリータイムで8時35分まで歌う、8時ころから調子が出てきて4曲ほ…

会員以外にも公開

今年も良い年だった

31年半前に勤めを20年未満(年金がそん)でリタイア―した。それからの人生は、自己責任で起業しつつ現在に至っているが、その時に思った年金に頼らない老後は何とか実現している。  さて、本業とは別に遊休農地の維持管理で野菜や果物を育てて、趣味と自給と実益を楽しんでいる。実益はJAの直売所に出荷ですが、毎週一日水曜日だけが休みで、ほとんど出したので300日は越えていると思う。  さて29日の売り上げは…

会員以外にも公開

グットタイミング

 昨日も朝の出荷前に6時から2時間で27曲を歌い切った。2時間というのはマラソン競技の世界記録に近いので、カラオケで連続歌唱することを仮称でカラオケマラソンと言っている。途中棄権が最悪で、時間までにゴールにたどり着かなければならないのはどちらも一緒です。 昨日も無事に27曲を歌い切った、26曲目は「荒城の月」で93点台だった、最後は「津軽海峡・冬景色」で89点止まりで、ベストテンの更新はなかった…

会員以外にも公開

今朝の出荷品目

自給するのが基本だが、食べきれないほど栽培できるので4年ほど前からJAの直売所に出荷するようになった。  たまたま、もう一つの趣味であるカラオケが早朝から近くでできるので、それもセットで長続きしている。  さて、この時期天気が良いと白くなった富士山を見ながら(1)の収穫作業である。  クレソンの収穫は運動の股割りを1時間と決めている(2)。横にあるブルーベリーの紅葉も始まった。  柿の収穫は…

会員以外にも公開

昨日は色々だった

昨日の朝もカラオケマラソンを2時間やるも、記録更新は「君が代」の1曲でわずかなアップだけでした。 直売所に行って、この時期の目玉である柿を並べた後で野菜をいくつかの場所に並べてから、柿置き場に行って見たら私の並べたものが見当たらない。なんと、私の柿を奥に押し込んで手前と上にコンテナ一杯近くの柿を積み上げている輩がいた。職員に事情を話してコンテナに入れ、私が並べたように戻しましたが(1)、いじられ…

会員以外にも公開

雨の前

 毎日起きると天気予報を見る。 降水確率によって今日の行動を決める。 今朝も4時前に起きたが、昼頃から雨が降りそうなのでその前にやることを考えて予定を決める。歌の練習は止めて、出荷前の1時間6時からサニーレタスの定植をする。播種床で育った苗を15センチ間隔に定植した(1)、約100株ほどだが順調にいけば暮れには収穫できるかもしれない。  8時前には直売所に行き、品物を並べてくる。 帰宅後は明日の…

会員以外にも公開

生産者の取り分は三分の一

 今朝の日本農業新聞に興味深い記事があった。 野菜や果物などの青果物の小売価格のうち、生産者である農家の取り分についておおよそ三分の一であるそうである。つまり、100円のキャベツや大根が売られていて、それが売れたとして農家にわたるのは33円ということである。消費者というか買う人は生産者に半分くらいは行っているのではと思っているのではなかろうか?  市場経由の場合はその品物の仕切値で農家の手取りも…

会員以外にも公開

間に合わないと思ったら

今朝も5時前から収穫や出荷の準備であわただしかった。その合間に皆さんの日記を読んだり、自分の日記を書いたりして楽しんでいます。  新聞の一面には政党の推薦を受けなかった小池さんが、与党支持の増田氏を大差で破って初の女性知事になり、東京の未来に一筋の光がさしたように感じた。  畑に行くとめったに見られない富士山の光景でした(1) 一部赤富士でありながら、白い雲と黒い雲に囲まれていました。  …

会員以外にも公開

気ままに生きる、気ままに歌う毎日

古希も過ぎて2年以上が経過した。 坐骨神経痛や腱鞘炎で身体は無理が利かなくなっている。  しかしなぜか、畑で色々な作物を育てて(種蒔きから収穫まで)食べられるし売れるものは直売所に運ぶ。ここではいろいろな人に出会うし言葉をかけるのも楽しい。  売り場や駐車場を増やしたせいか、昨日のように雨で天気が悪くても1500名ものお客さんが来て下さる。この頃は2000名を超える日も珍しくないので、色々な需要…

会員以外にも公開

60年前に想像できなかった生活

60年前の今日は祖母の葬儀で、自分の中学校入学式の日だった。4日前に縁側で針仕事していた74歳の祖母が脳溢血で倒れて3日後に他界した。  中学校の入学式から急いで帰り、祖母の葬儀(自宅から小田原海岸近くの菩提寺まで1時間ほど歩き土葬)に出た。あれから60年の歳月が流れ、当時は想像すらできなかった72歳の生活をしている。  今朝は8時を境にカラオケバトルの日付けが変わるので、6時45分から8時45…

会員以外にも公開

春まき種子の準備

昨日のカラオケベストテンの更新はできなかったが、「北帰行」が途中で91点台になったものの最後は下がってしまった(1)。自己ベストは1.6点も更新できたのでよしとしておこう。  直売所の雰囲気も春めいてきた(2)、観梅のお客さんが寄ってくれるのか売り上げが増している。  2月9日に播種した6種の野菜は順調に育っているが、昨日はもう1種類空芯菜(エンサイ)をラディッシュとブロッコリーの間に蒔いてから…

会員以外にも公開

寒いけど出荷をする

昨日は寒かったので2時間畑で収穫したら身体が冷えてきて腰痛になりそうだった。出荷しても売れ残りそうなものの収穫は見送った。今朝も昨日用意した野菜を軽トラに積んで直売所に向かった、それだけでは気が滅入るので毎朝2時間カラオケで歌っている。今朝は昨日冷えたせいか調子が悪くて記録更新は無理かなと思ったが、最後のほうで唄った「箱根八里」が89.351点で自分の7位に入り88.744点の「寒い朝」は11位…

会員以外にも公開

商売は生きている

商売の基本は需要と供給のバランスにありと誰でも知っているが、毎日変化していく生き物のようなものである。  自分がお客さんとして通っているカラオケの店も曜日とか時間帯でがらがらの時もあれば満室の時もある。  一人カラオケは空いている早朝ならば良いお客さんであるが満室に近い時には敬遠されるのは当然である。 一部屋1時間当たりの収益が少ないとお店の経営が成り立たなくなってしまう。    立場が変わっ…

会員以外にも公開

ほどほどの毎日

毎週水曜日は直売所が定休日なので、火曜日だけは収穫しなくてよいが後の6日は休みなく収穫作業がある。収穫の合間に他の作業もこなさなければ野菜は育てられないから結構な労働時間となる。半分は健康維持のための運動だと思っているから継続できているのだろう。  この三日間はカラオケ店改装工事で休み、昨日の朝に今月の二回目を唄った、始めは声の出が悪かったが1時間後から調子が戻ってきて「世界の国からこんにちは…

会員以外にも公開

上には上が居るもんだ「荒城の月」

今朝も出荷前に2時間ほど歌の練習をしたが、ベストテンの更新は出来なかったので10曲の合計点は921点台のままである。10位が90.5以上なので余程調子の良い日でないと更新が難しくなってきた。  最も高得点だったのは「荒城の月」であったが(1)、自己記録には0.4点ほど及ばなかった。自分はこの採点方式になって7月に96.4点台を出したのが最高だが、今日のベストテンは99.5点以上である。世の中には…

会員以外にも公開

大型バスは来たけれど

昨日の直売所は大型バスのお客が700名も来るというので、朝の様子は活気があふれていた。  11時、13時と売れ行きがメールで配信されるが、何時もの金曜日と大差なく売り上げが伸びない。  17時に閉店(11月から冬時間で1時間早い)となって、最終の売り上げが配信されてきた。残念ながら、トータルで3分の1ほど残ってしまい引き取りに行く。  苦労してというか腰を曲げて収穫したクレソンと小松菜がた…