「仁王」の日記一覧

会員以外にも公開

大須の仏像

大須観音の仁王門の阿吽の仁王様と私の守護仏の大日如来様です。

会員以外にも公開

仁王像は仰いて見るべし(なら仏像館『金峯山寺仁王門・金剛力士像』)

桜の名所、吉野山にある修験道の本山、金峯山寺。 東大寺大仏殿に次ぐスケールの本堂と、そこに安置された巨大な3体の蔵王権現立像で有名です。 平成30年から改修工事が始まった仁王門も、東大寺南大門に次いで、日本で2番目に大きい仁王門です。 その門に安置されていた金剛力士像(仁王像)の修復が終わり、阿形・吽形の2躰が、現在奈良国立博物館の、なら仏像館で公開されています。 南北朝時代の南都仏師、康成(…

会員以外にも公開

[仏像の見分け方]金剛力士 阿吽形

仏像の見分け方シリーズ 今回は、金剛力士です。 別名、仁王様 ■■金剛力士■■ 金剛力士とは、金剛杵(こんごうしょ)を持ったものという意味です。 金剛杵とは要するに武器なんですが、こんないわれがあります。 ■■金剛杵■■ インドラ(帝釈天)は、敵を倒すため、ブラフマー(梵天)に相談した。 ダディーチャという偉大な聖仙に骨を下さいと頼めば、自分の骨をくれるから、 その骨でヴァジュラ(金剛杵…