「避難小屋」の日記一覧

会員以外にも公開

薪ストーブの樺小屋(秩父)で忘年会♪

母をショートステイに預けて何度か訪れている樺小屋で忘年会をして来ました♪ 出会いの丘手前の黒文字橋からスタートして雁道場に登り上げ東京大学の演習林を経由して樺小屋へ行って来ました(休憩こみ約3時間15分) 例年ですと樺小屋に泊まって翌日は雁坂嶺に登って富士山を見ながらのご来光で絶景堪能なのですが、、、 お年頃なので雁坂嶺には行かずに樺小屋で泊まって薪ストーブでぬくぬくの忘年会をして…

会員以外にも公開

残雪を求めて八海山 20220505

今年は残雪量が多いとのこと こりゃグッドだ!と ばかりGWの好天を見越して 古希祝いに重荷に喘ぎつつ越後三山の一座 八海山を登ってきました 何故! 八海山か?って そりゃアクセスが良くて避難小屋利用のルンペン生活する為です 今年のGWの当初の予定は 北アの焼岳へ大先輩と行く予定でしたが流れてしまい 雪山大好き爺様の腹の虫が収まらず ほにゃ! 一人で行くか! ってことに 4時30分に家を…

会員以外にも公開

10年ぶりの復活

ご無沙汰しておりましたイルボンです 50年前に山のイロハを叩き込まれた大先輩に同行し コロナ過、那須で避難小屋に1泊して来ました かたい絆に 想いをよせて語り尽くせぬ 青春の日々 時には傷つき 時には喜び肩をたたきあったあの日 あれから どれくらい たったのだろう そんな唄をしみじみと唄いました 山では贅沢するな! それが口癖の大先輩 飯のおかずは味噌とノリ玉で充分だろ| キツイ喝を肥…

会員以外にも公開

伊那からクラシックルートを経て木曽駒ケ岳へ(後半)

翌29日(土)は、7時に小屋を出た。本日の予定は、見晴らしのいい稜線に出て爽快な稜線歩きを楽しみながら木曽駒山頂に到達し、木曽谷方面に下山する途中にある七合目避難小屋まで歩く、所要時間7時間の比較的楽な山旅である。 その前に、宿泊した大樽避難小屋について書いておきたい。 今回も一人だったが、ローソクは無かったもののあまり淋しさ怖さは感じなかった。夜、横になっていると、外で時々葉が擦れるようなか…

会員以外にも公開

山の思い出・・怖い話・・・⑥

何か、夢のようだった。 半分・・頭が動いていなかったのだろう。 この近くの避難小屋に行きましょう。 男性の一人が、前を歩き、もう一人が後ろから歩きながら いろいろ話してきた。 どこに泊まっていて、なぜ一人か? 今何時か?知ってる・ かなりの詰問調で・・答えるのも・・億劫だった。 下りが続いて・・山小屋があった。 中には・・ストーブがたいてあり、ストーブのまわりは 囲炉裏のように、テーブルが…

会員以外にも公開

今年も再訪。。。樺避難小屋へ(忘年山行)

昨年も行った樺避難小屋(秩父)へ忘年山行に出かけました。(4名) 樺避難小屋は昨年も利用してとても快適だったので今年は忘年会を兼ねて行ってきました。 ここは薪ストーブがあるので冬でもあったかい♪ 黒文字橋から入山して九十九折の山道を登って約3時間半で樺避難小屋に着きました。 避難小屋泊まりだと寝袋と食材を担ぎ上げますが、みんなで分担をしたけどやっぱり重い^^! 小屋に12時半頃に着いて水…

会員以外にも公開

あわや滑落!? 今までで一番ゴージャスな東北遠征♪

東北の山(焼石岳と栗駒山)に2泊3日で行ってきました♪(4名) 1日目は登山口の駐車場を2時に出発して焼石岳に行く途中の銀名水避難小屋で泊まりました。(約2時間の登り)←超オススメの避難小屋♪ 避難小屋の銀名水の湧き水は手を入れていられないくらい冷たくて、この時期ほんとうに有り難かったです^^ 泊まりは6名の女性のグループと私たちの2組でしたが、男性から小屋のちょっと先で熊を見たので注意す…

会員以外にも公開

小河内岳 2016.5.14-15

素晴らしい景色が待っていました ちょっとだけ雪田歩き http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-873197.html

会員以外にも公開

避難小屋デビュー♪ 忘年山行。。。樺避難小屋(秩父)

早々と忘年山行&はじめての避難小屋泊に行ってきましたー!(^^)! 候補地として上がったのが秩父の樺避難小屋でした。 ここは薪ストーブのある知る人ぞ知る避難小屋で割りにマイナーらしくて地図にも出ていませんでした。 栃木を朝5時半に出発して川又(黒文字橋登山口)から10時出発でした。 晩御飯用の焼肉(前菜!?)としゃぶしゃぶを背負って。。 3時間くらい歩いて1時頃に樺避難小屋に到着しました(…