「石細工」の日記一覧

会員以外にも公開

久々の勾玉づくり

他人との濃厚接触を避けるのには、自宅でじっとしているのが一番。とはいえ時間を持て余してしまうので、時間つぶしにひさびさの勾玉づくりを。 白は大理石、赤は赤石? ペンダントかキーホルダーにしようと思います。 ついでに譲り受けた石球の台を溶岩で作り、横にきれいな石(名前はわかりませんが貴石の一種でしょう)を添えて、置物に仕立てました。 1日2時間程度、4,5日の作業でした。 次は何をして時間を潰そう…

会員以外にも公開

私としては最大の鉄丸石花器

3.16から始めた花器作り、加工前は3.3㎏でした。 両手で支えての底面加工、両腕は筋肉痛! 十数個の孔を開け、3段階の拡張作業。これはボール盤でのハンドル操作だから身体は楽ちん。 その後の削り込みはまたまた両腕で持ち上げてドリル刃に押し当てて……。 開始から10日後、やっと全体像が見えるところまで来ました。計ってみると2.2㎏。 まだまだ削り込まねば。 そして磨き上げも待っている。 最…

会員以外にも公開

鉄丸石製の器、第3作仮完成

暖かさに誘われて石細工に熱中、第3作も仮完成まで行き着きました。仕上げ用のサンドペーパーで小さな削り傷を消し、研磨剤を塗布したバフを掛けて完成させます。 今年に入ってから制作した器の揃い踏みもパチリ。右上が3作目です。写真が2枚しかUP出来ませんでした! 過去に制作し、今、玄関の下駄箱の上でキー入れになっているのパチリ。 次は私としては大物の花器に挑戦です。

会員以外にも公開

再び鉄丸石製小鉢

前日記に続いて鉄丸石製小鉢を作り、本日、仮完成。まだ、研磨が不十分です。 尖った方の先端に溝を切り込めば、書道用の水小鉢にもなりそうです。 このままだと爪楊枝入れに? 何を入れるかは使う人、使う時の問題ですが、サイズが想定出来るようにと爪楊枝を入れて撮してみました。

会員以外にも公開

今春初の石作品

二月下旬から時々暖かな日が訪れるようになり、外で石細工が出来るようになりました。 壁掛け型一輪挿しの制作は寒い日・雨の日に回し、昨秋以来の石細工。 素材はもちろん鉄丸石!! 目指したのは用途不限定の器。 花器に、キーや印鑑入れに、超拘りのお線香立てにも……。 ヒビ無し、内側は真っ黒、外皮の模様もまずまず。 更に薄い肉厚に削ることは可能ですが、研磨の手間は出直しになってしまうのでここで一…