「マユミ」の日記一覧

会員以外にも公開

マユミ  

ニシキギ科の落葉樹で 山野でも自生していますが 紅葉もきれいですし また個性的な果実を観賞するため盆栽や 庭木などでたのしむお宅が多くなりましたね。 12/1 友人宅に遊びに行きましたら 庭に大きなマユミの木 今を盛りとピンク色と赤い実のコラボが目を見張るようです。    マユミは低木かと思っていましたら 結構大きな木 残念なことにカメラを持っておらず ブツブツ言っていると 一枝…

会員以外にも公開

里の山景色 その9「マユミの花」

🌳女の子の名前にも使われる「マユミ」は 真弓・檀・檀弓 と表記され   ニシキギ科ニシキギ属の木本で 丘陵地や山地、山野に自生。   名前は 枝が強靭でよくしなるため 古くから🏹弓作りの材料として   利用されたことに由来するそうです。 📷写真は少し前の撮影になりますが マユミの雄花の様子で   花径1cmほどの小さな花が 枝いっぱいに咲きます。   秋には雌花は ピンク色の角ばった実をつけ…

会員以外にも公開

里の山景色 その9「金蘭の強敵発見 !!」

秋には 桃色の果皮が割れ 真っ赤な種子が顔を出す、 お馴染みのマユミ🏹ですが、 この時季には 薄緑色の小さなお花が枝いっぱいに咲きます。 🌟林の開けた日向では、ニガナの群生が  金色の星を散りばめたようにキラキラと煌めいていました。 三枚目右下の画像は、金蘭の強敵の 昆虫の証拠写真・・ 幼虫の苦手な方は、ここまでにしてね🙇 🐛蕾がたくさんついた金蘭を 何度も観察し、  開花したら撮影をし…

会員以外にも公開

梓川沿い2

こんばんは!!  かっぱ橋へ行く途中、マユミ?のピンクの実がなって おり、撮影しました。 ・・・はっきりと「マユミ」?とは断定できません。  白樺の木の枝ぶりが気に入り、キャッチしました。   ・・・悪趣味かな?

会員以外にも公開

今日の?写真

また、うちの樹の実です。 ? マユミの実 もう少し経つと、このピンクの殻がポンと割れて、中から真っ黒なつやつやした実が飛び出してきます。写真が撮れたらまたアップします。 ? 小紫式部コムラサキシキブの実 本物のムラサキシキブは、こんなにたくさんの実を付けません。自生しています。この写真は園芸種で、実がこんなにたくさん付きます。自生ではなく植えました。 ? サワフタギの実 …