「地震」の日記一覧

会員以外にも公開

能登地震と台湾地震の避難所で【TKB48】意識をみる

4月3日台湾・花蓮で発生した地震が報道され、避難所での生活が1月の能登地震の避難所とこうも違うのかと日本政府のお粗末な対応に批判が集まっている。 欧州の災害大国で知られるイタリアでは災害避難所の設置の重要性を【TKB48】という考えをもって行っている。 日本の【AKB48】の女性アイドルグループと見間違えする標語の意味するところは、T:トイレ、K:キッチン、B:ベッド、48:災害発生から48時…

会員以外にも公開

のとのまど・・・noto.mado.info・・・20240419

能登半島の震えも安定??しつつあるかと思いきや、なんと豊後水道(宇和海)で大きな地震が起きてしまった。 23:15 という 1日の終わりという時間なのに、その後 45分ほどでおよそ 100回の地震が!!! ▶ https://noto.mado.info/eq_20240417.html ※ 下部にグラフを添付しました。 ※ グラフを見て頂くとおおよその頻度がわかります。 ********…

会員以外にも公開

今回の閲覧おすすめ曲No.01526

1986年リリース。トムクルーズ主演の映画「トップガン」のテーマ曲でケニー・ロギンスが歌う「デンジャー・ゾーン」です。 01526 Danger Zone - Kenny Loggins https://msmasa.com/main/01521-01560/01526/01526.html ■久しぶりに頭に来たぁ~(激怒) 今日の昼食、妻と牛丼の〇野家に行ったのですが・・ テーブルに着席…

会員以外にも公開

のとのまど・・・noto.mado.info・・・20240418(弐)

4月17日のデータと本日18:14までのデータを元にサイトを更新しました。 ********* 気象庁は、南海トラフ地震について云々の基準以下なので・・・さすがお役所・・・でも、無駄な会議を開かなくてすむという節税はしているかな?! ********* 地震の発生回数は、震源でのマグニチュード計測回数で示すべきだと思いますが、震度計による計測回数となっています。 しかし、震度計は特定地…

会員以外にも公開

のとのまど・・・noto.mado.info・・・20240418

夜中に突然目が醒めた。そして、ユラユラと・・・寝惚けたのか、目眩なのか・・・手元にあったタブレットに「緊急地震速報」。 どうも地震だったらしい。 横浜に住んでいたときは、しばしば揺れていたので、気が付かなかったり、どこで大きな地震が起きたのだろうかと思ったりしたもの。しかし、ここではめったに地震など無いから・・・さすがに10年も棲んでると感覚が変わるものだと思った。 ********* …

会員以外にも公開

震度6弱、地震だ~!

昨夜11:00過ぎ、さて、そろそろ寝ようか、とベッドに就いたころ、今までに経験したことのないような大きな揺れ。 けたたましいアラートとスマホが鳴り響く。 寝入りっぱなをたたき起こされた。 そもそも、この地方はどの火山帯にも属さず,大きな地震はめったにない。 震源は、ここからほど近い豊後水道らしい。 近い将来必ず来ると言われている南海トラフ大地震が云々されている昨今、さすがに慌てた。

会員以外にも公開

地震

昨夜、高知、愛媛で地震があったそうです。 被害はなかったでしょうか。

会員以外にも公開

つれづれ・・・あちこち・・・20240415

「のとのまど( https://noto.mado.info/ )」は、さすがに 3ヶ月は続けているので、よほどの事がなければミスは無くなっていると思う。 ********* 「地震と原発マップ( https://en.mado.info )」も更新頻度が少ないし、のとのまどの応用的なところもあるので、それほどにミスは出ないと思う。 グラフに近隣都市を示す線を引いてみた。 わかりにくいの…

会員以外にも公開

つれづれ・・・EarthquakeJapan・・・20240414(弐)

気象庁が公表している地震データ、さてどのようにしてサイトに仕上げるか・・・まだ完全とは言えないものの・・・はじめの一歩、二歩くらいは進みました。 2022年までのデータを処理したものの、残念ながら2023年がやっと。 それなりの出来にはなったかなと・・・自己満足。 ********* データ処理の一貫性に欠けたために、リンクがうまくいかなかったり、なぜか css が Css になっていた…

会員以外にも公開

とりあえず・・・フレームは出来たので・・・公開!!!

「のとのまど」を契機にして、気象庁の地震データをせっせと獲得。最新のものからさかのぼること2008年までと1995年。 どのようにしてサイトに仕上げるか、試行錯誤しながら大枠は完成したので公開してみます。 https://eq-jp.net/ M3 マッピングの地図を背景にして、情報へのリンクがあります。 M0 マップ内には、各月の緯度・経度の深さ散布図と回数ヒストグラムとヒートマップ。…

会員以外にも公開

嵐の後

日曜この辺りサクラ満開宣言 月曜日から今朝まで雨 今朝は風雨強くさながら春の嵐模様 本日せっかくの休み雨がやんだら 弁当持って花見と かみさんと約束 11時頃桜の名所  隣市 春日井市落合公園へ出かける   少し肌寒いがコンビニおにぎりで花見 「コンビニの出来合いかい!!」ツッコミ入れる所 まだ桜残っているが ずいぶん散って花の絨毯もよう グルっと池の周り回ると一キロ程ありそう 最近かみ…

会員以外にも公開

のとのまど・・・noto.mado.info・・・20240408(弐)

台湾の地震で気になったのは、同じフィリピン海プレートの上にあり、列島にぶつかった伊豆半島。 違うのは台湾にはプレートの沈み込みが無いことで、伊豆半島は駿河トラフと相模トラフに挟まれている。ただし、伊豆半島がぶつかる前に、御坂山地が出来たというのは、台湾の中央山脈と似たような経緯とも考えられます。 丹沢山地もフィリピン海プレートの衝突で褶曲隆起したのかと思っていましたが、フィリピン海プレート上…

会員以外にも公開

台湾地震に思う  !

台湾での地震、建物が傾く光景は、一月の能登半島地震を思い起こすが、台湾、日本は地震の多発する地震国であり、その被害は数々の経験から立ち直っている。 日本の地震被害にはいち早く反応し多額の援助金や物資をおくってくれている台湾国、もはやお互いが相好関係に置かれているといっても過言ではない。自由民主主義を価値観に持つ同胞と言ってもいいだろう。朝鮮半島とは違い、日本との絆は強い協調関係で結ばれている。…

会員以外にも公開

つれづれ・・・ぞっとした・・・20240405

のとのまどのデータ収集作業は、引き続き朝イチで行うことにしました。気象庁データだけは、夕方には取れるので今日も取って置こうと思って実行。 Python でスクレイピングして、データを Excel で整理してカウンターを設定したところ、とんでもなく数が増えている感じがして・・・ぞっとした・・・台湾の余震が続いているのだろう。 昨日と同様に、台湾だけのデータをピックアップ。気象庁の観測データでは…