「大台ケ原」の日記一覧

会員以外にも公開

今週の故郷への通信「大杉谷&大台ケ原」

日本一雨量が多い大台ケ原から流れる豊かな水が刻んだ大渓谷。原生林の中を約9kmにわたって連続する滝と淵、大岩壁。三段に落ちる七ツ釜滝、天空から落下する千尋滝は圧間で、黒部の主・冠松次郎も著書「山への昧到」で絶賛した名溪。 宮川ダムからの長い登りは体力を要し、かつ渓谷沿いの道は危険で、滑る、転ぶは滑落に繋がります。 登られる方はトレーニングを積んで挑戦しましょう(^_-)-☆

会員以外にも公開

紅葉の大台ケ原

日曜日、奈良県と三重県の県境、大台ケ原も紅葉が始まったらしいので、また名古屋から3時間車を飛ばして行ってきまいした。 コースは川上村役場の駐車場からR169・K40(大台ケ原ドライブウエイ)をへて標高1580m大台ケ原駐車場に上がって ここから、日出ヶ岳に上がり1500mの高原台地を2時間あまりトレッキングしてきました。 スタートは8:30雨が降りそうな天気、というかすぐに霧雨が降…

会員以外にも公開

動画:白骨林を経て日出ヶ岳へ

ササ原と紅葉を観ながら歩きます。 木製階段が出てきました。 日出ヶ岳へと登山者を導く木製階段をタンタンタンと登って行きます。 立ち枯れた白いトウヒが、目を引きます。 青空と、グリーンのササ原と白いトウヒ…。 尾鷲湾や志摩半島が遠く眼下に見えます。 木製階段の途中にある展望台にも立ち寄ります。 昭和30年代の伊勢湾台風などによって、なぎ倒された樹木の森は、今でも回復していないと…。 …

会員以外にも公開

動画:立ち枯れの正木ヶ原

2021.10.23 大蛇嵓を楽しんだ後は、再び牛石ヶ原を歩きました。 この日、二度目の牛石ヶ原となりました。 晴天の牛石ヶ原は、爽快に歩くことができます。 その動画も作成いたしました。 しかし、昨日投稿したものと重なるので、また、今度投稿いたします。 朝、通過した尾鷲辻に着きました。 ここで、日出ヶ岳方向の道を歩きます。 途中、正木ヶ原が現れました。 ミヤコザサが輝いて白く見…

会員以外にも公開

動画:快晴・牛石ヶ原

2021.10.23 登山は、大台ケ原ビジターセンターからスタートです。 中道を歩いて、尾鷲辻に。 そして、西に歩いて牛石ヶ原、そして大蛇嵓手前です。 初めは、美しい苔を見ながら歩きました。 苔の名前は、よく分かりませんが、案内板には、 セイタカスギゴケ フジハイゴケ キリシマゴケ イワダレゴケ など、紹介されていました。 本来は、苔の美しい大台ケ原でしたが、今では、ミヤコ…

会員以外にも公開

○2020年10月13日~14日 壺阪寺と大台ケ原

○2020年10月13日~14日 壺阪寺と大台ケ原 2020年一番のイベントの大台が原です 天候が不安定だったのと一番の紅葉を観たいとの思いで1週間休みにしていた 台風の影響でこの1週間の間で行けるかどうかまったく予測がつかなかった が 悪運が強いのか 予想してたより早めに通過しそうだったので決行することにした  10月13日朝 川西市を発って お里沢市の壺阪寺に立ち寄って大台が原に来ました…

会員以外にも公開

台高山脈南部、大台ケ原から明神平へ~~♪

台高山脈を縦走したい! 天気、日照時間、熊さん・・・ 5月までお預けかと諦めていたら、連休中比較的安定している予報。 大台ケ原は山友さんが番人(監視員)をされていた地。 山友さんに見守られながら出発。 今回は師匠も同行して下さる事に。 19日 ビジターセンターから車道を少し戻って川上辻より入山。 いよいよ縦走の始まりです~ワクワクドキドキちょぴり不安~笑 安心橋(ほんま~??一人づつ渡る事…

会員以外にも公開

猛暑の中、涼しい大台ケ原へ

10日の山の日に、朝の5時に家を出て 奈良の大台ケ原山へ、行ってきました 7時半に大台の駐車場に着きました 東大台を一周しました 日出ヶ岳の気温は21度、風があり 涼しいですが 最後のシオカラ谷からの、登りで 汗をかきました 綺麗な単独の女性と、大蛇嵓から 一緒に歩きました シオカラ谷で弁当を一緒に食べました 三重の女性ですが、名も知りませんが ヤマップのニックネームを 教えてもらい、彼女…

会員以外にも公開

大台ケ原 洞川温泉 道の駅 黒滝

朝6時 道の駅 紀伊長島 起床。 朝から 快晴。 尾鷲から 425線 通称 死にゴー線 で 下北山に 行くつもりが ナビが 熊野からを 示していた。 ナビも 425は 避けるんだね。 紀伊半島の 山岳ドライブは 南北道は 比較的 快適だけど 東西道は 日本でも 有数の 酷道化する。 熊野からの 309 169号線は 快適 ドライブ。 大台ケ原に 上って…

会員以外にも公開

大台ケ原ハイキングと奈良散策①

 10月25日から夜行1泊2日で友人と3人で奈良に行ってきました。 夜行バスは横浜から3列独立座席のVIPライナー使用(6000円)で京都5時55分着。 京都VIPラウンジというのがあって、ドライヤーまであるパウダールームが使用でき、身支度をしてから、近鉄急行6時41発に乗って、大和上市駅着は8時50分予定。 途中踏切事故があって電車が少し遅れるアクシデントがありましたが、2時間近くバスに乗って…

会員以外にも公開

大台ケ原・松浦武四郎の石票を訪ねる

松浦武四郎が晩年に登った、大台ケ原の三登の足跡を訪ねるウォーキングに参加することができた。 松浦武四郎生誕200年事業として行われたもので、武四郎は晩年、68,69,70歳と三回登っています。その都度紀行文を出版しています。四回目も企画するが、71歳でなくなっておりその計画は実行されなかった。 武四郎の三登は、開山、回路のためで石標を設置しています。 日出ヶ岳は1695mで豪雨と濃霧地帯で「迷い…

会員以外にも公開

大台ケ原 快晴”

http://www.digibook.net/d/1285c7b3b04c14b97c0fb9e06388c026/?viewerMode=fullWindow 梅雨の合間快晴の奈良県大台ケ原に行って見ました。 立ち止まれば、小鳥たちの歌声が・・谷間からは涼しい風が・・快晴に恵まれてステキな歩きでした・・・・