「シロヨメナ」の日記一覧

会員以外にも公開

秋景色 その15「城山に咲く花たち ④」

🏔二度目の城山の散策で目的の「アサギマダラ」に会えましたが、もうひとつ   ここでぜひ撮影したい野菊があります。今回は山頂への登山道の女坂での撮影、   山野の日陰でひっそりと咲く「シロヨメナ (白嫁菜)」大好きなお花です~ このお花の特徴は 小さなお花 (花径1.5~2cm) と尖った長細い葉 (4.5〜15cm) とのアンバランス感です。大きな葉に守られて 白いお花はますます愛ら…

会員以外にも公開

秋景色 その18「白嫁菜」

🏔歩いて行ける里山と 近くて遠い低山に咲いていた   「シロヨメナ (白嫁菜)」👰 の写真を三枚・・   素朴で清楚で 真っ白な野菊 大好きなお花です。 🍷キク科シオン属で花色は白一色 花の下の総苞はワイングラス型  花びらは13枚前後 花径1.5~2cmに比べ 葉っぱは細長く尖って  10~15cmと大きく深い緑色。このアンバランス感が魅力です🤩  花後は綿毛ができます~

会員以外にも公開

秋景色 その13「登山道の花たち⑧」

🏔今季三度目のお山登りです~ とはいえお花が咲いている途中までです。   写真1 はその登山道女坂の写真 これでも道は広い方ですが すれ違いは   双方譲り合いですね~😊 写真2 は 蕾が球形であることから名付けられた「タマアジサイ (玉紫陽花)」 山地⛰の谷間や沢沿いの やや湿った林縁などに自生し 花期は8~9月となって いますが まだ細々と咲いていました。淡い藤色と白い装飾花が…

会員以外にも公開

里の山景色 その32「白嫁菜が咲きました~」

🚙「シロヨメナ」に出会いたくて、先日出向きましたが、   まだ小さな蕾でしたので、それから約二週間、   お隣の里山に登ってきました。   近隣では、ここでしか見ることができません。 山道の 最も狭いところで 道幅 50cmほど・・ 一方は山の斜面、もう片方は開けた斜面、つまり木々の生えた崖、 なかなかの 危なっかしい小道です。 そんな場所に咲く 素朴で可憐な「白嫁菜」が 私を出迎えてくれま…