「挑戦」の日記一覧

会員以外にも公開

リモートワークの日常で大切なこと。。。

リモートワークでフットワークが軽い人はその人に近い。離れた距離は足で埋める。リモートをフットで埋めるワークとは努力すること、工夫すること。デジタルでフットワークが軽いというのは離れた距離を近づける挑戦と改善をし続ける姿勢を言うのでしょう。昔から「兵は拙速を尊ぶ」と言われ、素早く行動を起こすことが有事には大切だと言われています。なぜ生きるを説かれた蓮如上人は「物を言え、物を言え」と仰せられ候。「物…

会員以外にも公開

新たなる野望

今は武漢肺炎騒動で世界中が大変なことになっています。不便なのはみんな同じ❗そんな中で何が出来るか、僕の足りない頭で考えてみました。 まず出来そうなのは、武漢肺炎と戦える丈夫な体を作ること❗室内で出来るその場ジョギングや筋トレを始めました。阿波踊りの自主トレも再開です。1日1万歩が続いてます。もちろん買い物以外は外出しません。移さない!貰ってこない!は注意⚠️してます。 食べ物🍚も珍しく気を遣って…

会員以外にも公開

どうして私だけ・・・

詩を書きたい気分になったのでメモります。 辛くなった時 落ちこぼれそうになった時 上手く行かなかった時 目標が叶えられなかった時 大丈夫と思っていたことが出来ない事あるよね   かけっこで一番に慣れなかった僕が居た いつも一番最後でゴールして 運動会が大嫌いだった どうして私だけこんなに運動が出来ないの 期末テスト、入学試験、大丈夫と感じていたが 結果はついて来なかった 何度も味わったこの言…

会員以外にも公開

エベレスト街道(その6)世界の屋根を見に行こう

エベレスト街道トレッキング:夢の大冒険記(その6) 標高4000mを越え、寒さと高山病の吐き気と戦いながら、いよいよ冒険の最終目的地、エベレスト登山道の入り口「カラパタール(5545m)」に到着です。 趣味人の日記では到底書ききれないボリュームですので、内容の詳細をブログで掲載しております。 ↓ ↓ ↓ http://tackn4811.livedoor.blog/archives/91781…

会員以外にも公開

エベレスト街道(その4)世界の屋根を見に行こう

エベレスト街道トレッキング:大冒険の記録。 エベレストまでの道の途中にある1番大きな村 ナムチェ(3446m)の辺りの記録。 ↓ ↓ ↓ http://tackn4811.livedoor.blog/archives/917817.html 高度順応日で1日設けていましたが、高度順応が完全に 失敗したようで、高所と低酸素に身体が馴染まず、高山病(吐き気)の症状が徐々に出てくるのでありました。…

会員以外にも公開

エベレスト街道(その3)世界の屋根を見に行こう

エベレスト街道トレッキングの大冒険 パクディン(2652m)~ ナムチェ(3446m)までの 冒険記です♪ ↓ ↓ ↓ http://tackn4811.livedoor.blog/archives/917816.html 日本では絶対に見られないような景色と雰囲気。 見ている人が自分も一緒に旅をしているような 気分になって見て頂ければと思います(^^)ノ

会員以外にも公開

再々、再度のギター挑戦❗️🎸

私の履歴として楽器演奏はお粗末なもので、、 幼少期は親にしいられイヤイヤピアノのお稽古、 周りに音楽奏でて楽しむ人も、環境もないというのに。 学校に入ってからはリコーダー、これは授業でうまく指導されたお陰で まあまあ自分でも楽しめたのだが、、、 とくにギターは、高二のバンドブームで初挑戦したものの、 女子には握力なくツラく、あえなくリタイア、、、 受験も終わり、大学に入ってから軽音部に入っ…

会員以外にも公開

ラーメン風 スープスパ

野菜と肉のコンソメスープさっぱり系 スパゲッテー細麺玉ねぎ 生細ネギ青味 ポークスライス 卵 洋食屋のスープスパいかがなものか 土曜日のみ午後2:00~午後4:00迄・・¥700円

会員以外にも公開

100km物語

今週、イベントで琵琶湖100キロを1日で歩く。 これで100㎞ウォークは3回目になる。姫路城から大阪城、神戸舞子から京都渡月橋、今回は長浜から大津である。 ウォークのきっかけは職場を離れる65歳の時、第2の人生に向けてどれだけ体力が残っているか、挑戦が始まりであった。 そのときは①歩いて ②走って ③登る、100kmウォーク、神戸マラソン、六甲山縦走の3種目。 ウォークとマラソンは初めて、六…

会員以外にも公開

応援して下さい

http://camp-fire.jp/projects/view/80429 来年50歳になる私が挑戦しようと思った。 挑戦する事は怖いし、恥ずかしい。 でもしてみたい。 なら面白く注目されてね。