「墓参」の日記一覧

会員以外にも公開

6/4、父の68回忌、墓前で思ったこと

 6/4は父の68回忌の命日、お墓参りに出かけ、父が亡くなってからの我が人生を振り返ってみた。   小学教師をしていた父はS27年6月4日、38歳の若さで亡くなった、時残された母は34歳、私は8歳で小学2年生になったばかり、2歳年下の弟はまだ幼稚園に通っていた。  父の生前、平凡だった暮らしは父の勤めていた小学校や裏山登り、近くの川での魚とりに連れて行ってもらった楽しい思い出ばかりが残っているが…

会員以外にも公開

新型コロナstayhomeを楽しむ(11) 同窓生仲間の一周忌お墓参り

 先日、中学同窓生仲間の一周忌のお墓参りに出かけて来た。 昨年亡くなった友はおとなしく目立たない存在ながら誠実なお人柄が仲間たちから好かれ、我々がミニ同窓会と称しここ5~6年続けている同窓生グループ活動にほぼ毎回出席し、自ら趣味で制作したビデオムービーの撮影会を開いて活動を盛り上げてくれるなど縁の下の力持ちのような存在で外見お元気なように見られていたが、持病の糖尿病から一年前に急逝され同窓生仲間…

会員以外にも公開

コロナウィルス拡散で…(;^_^A

画像➡️栃木市聖地公園から永野川土手沿いの桜並木・聖地公園の桜並木 コロナウィルス感染者が 毎日増えている今年の花の時期、 il||li (OдO`) il||li 私は感染はまぬがれてはいるものの、 生活計画の足下をすくわれた。 沖縄在住の我が娘、 4/1に乳癌手術で3日間の入院予定。 6歳の女児の我が孫をママの入院中、 二晩見る予定だった。 が、 羽田からの飛行機搭乗予約3日前、 娘にコ…

会員以外にも公開

義理の妹

義理の妹、すなわち女房の2歳下の妹です。聞けば40年ぶりの墓参りにやってきた。 ボケた旦那さんを施設に預けてきたという。12時の駅待ち合わせが9時に着いたという。待てど暮らせど一向に着かない。 聞けば、「早く着きすぎたので先にお墓参りを済ませてきた」という ボケてはいないが年寄りは気が早くなる。3時間後にやっと逢えた 昔話に花が咲いたらきりがない。 中華街へでも行って食事でもしようと,馴染みの…

会員以外にも公開

秋彼岸墓参

天気予報では、彼岸の中日は大雨の予報だったので、一日前の昨日 墓参りをしてきました。 ここ数年、私が彼岸にお墓に行くと墓周りが奇麗になっています。 姪子が奇麗に掃除をしていてくれるのです。 感謝、感謝! ここのお寺では、裏の杉林を伐採して新しい墓石が増えています。 墓参りに来た方に聴いてみると、原発事故で故郷を追い出された人達がこちらに永住を決め、墓を求めて亡くなった方達だそうです。 東電の最高…

会員以外にも公開

40℃を超える猛暑でした。

連日の気温が40℃上回る地点あり 水が足りなくならないか 不安でした。    朝夕の庭の散水に追われる日々でしたが 19日ぶりの雨が降りほっとしてます。 帰省中の子らと早朝の墓参も済ませ、台風をやり過ごし 北陸道を帰りました。 庭の植物たち水を得て シャキッとし ほそうでも元気です。    終戦当時を振り返る昨日今日です。

会員以外にも公開

残暑お見舞い申し上げます。

8月になった途端に毎日が猛暑日!! 自然とと外出を控えていましたが、台風が近づいているので、お墓参りに出かける事にして8時には出掛けました。  街中の道路は混雑や渋滞もなく大助かり到着。お墓は落ち葉や小枝が散乱。 大汗を流しながら、綺麗に掃除済ませホッとしました。 落ち葉は通路沿いの大きな樹木からだが、この時期は大きな木陰となり、水分補給の小休止の折は大助かりでした。 2時間ほどで掃除を終え、墓…

会員以外にも公開

父の命日と記録更新

 今日は38年前に10年近い闘病生活を経て他界した父の命日です。昨日の午後、墓参りをする(1)。  祖父は64歳、父は67歳で旅だったので,男で75歳まで元気で暮らしていられることに感謝です。  昨日の朝はフリータイムで出荷できるぎりぎりの2時間42分ほど歌った。新しい採点方式に変わって1年半ほどたったが、ベストテンの最高点は昨年12月に出した924.132だった、1昨日にあと1.5点まで迫って…

会員以外にも公開

恩師の墓参をしてきました

恩師の墓参をしてきました 日々の暮らしは毎日誰かの誕生日で毎日だれかの祥月命日です。 2003(平成15年)/12/9今から15年前のことです。 私の小学校5年6年の担任だったM先生がお亡くなりになりました。 今年はたまたま日曜日の祥月命日ということもあって墓参してきました。 墓参は今回が2回目でした。 墓碑を読んだのに迂闊にも先生が何歳でお亡くなりになったのか見ませんでした。 風が冷たく強…

会員以外にも公開

忘れたァ~~

緑内障定期検査に甲府の眼科へ 受け付けは9:30 診察終了は10:30 こんなの初めてだ! 家内の実家(甲府市)へ 義父母に線香をあげて帰宅 <墓参りの予定が・・準備した花&線香を忘れて・・> 今回はパス 加齢と共に忘れ物が多いですねェ~~ 孫娘(2歳2ヶ月)を連れて正月まで滞在する長女が パンを造っていた 中々の出来栄えだ!