「本阿弥光悦」の日記一覧

会員以外にも公開

課外授業

麗澤大学社会人講座の課外授業で、上野で開催されている 「本阿弥光悦の大宇宙」展に行ってきました。 本阿弥 光悦(ほんあみ こうえつ、永禄元年(1558年) - 寛永14年2月3日(1637年2月27日))は、江戸時代初期の数寄者です。 本阿弥家は刀剣の鑑定・研磨・浄拭(ぬぐい)を家業としていたが、光悦は家業よりも、書・陶芸・漆芸・能楽・茶の湯などに携わった数寄者として活動。 書では、…

会員以外にも公開

東京国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」

東京国立博物館で開催されてる「本阿弥光悦の大宇宙」展へ行った。 本展パンフレット「始めようか 天才観測」の意味が解らなかった(画像参照)。そうしたら、“若人”が教えてくれた。『BUMP』というロックグループのヒット曲「天体観測」にある歌詞の一節から「天体観測」を「天才観測」に替えてキャッチコピーにしているとか(歌詞は著作権上載せられないため、略)。なるほど、奥が深い。BUMPはTV東京のT…

会員以外にも公開

風神雷神を描いた人

BSで映画を見て、チャンネルをそのままにしていたら、中谷美紀が、真っ白の絽?の着物で、白い日傘をさして、京都の寺などを歩き回る番組がありました。 風神雷神屏風図を描いた俵屋宗達は、どんな男だったかを、いろんなひとに聞いて回るためです。 印象に残った点を、いくつか書いてみます。録画はしていませんでしたので、いい加減なところがあるかも知れません。 型を重視する日本画の世界では珍しく、型にとらわれ…