「奥河内」の日記一覧

会員以外にも公開

雪が降る 2/17

今日は岩湧山に登る予定だあったが、雪が降っているではありませんか、若いころであれば喜び勇んで行ったものであるが、2日延期した。

会員以外にも公開

新酒

今日初槽式が行われ、奥河内天野酒の新酒の発売が始まった。 杉玉作り、初槽式に参加・参列し、振る舞い酒、三合瓶を土産を頂き、帰りに晩酌用の焼酎鬼ころしを買おうとしたが、陳列になく5lℓのひとめぼれを買って帰った。 今宵飲んだのは、頂いた新酒一合。 蔵主の動画 杉玉制作 https://www.youtube.com/watch?v=1KXI-YE3GOk&feature=youtu.be&fb…

会員以外にも公開

天野山金剛寺落慶祝賀行事 Ⅰ

平成21年から始まった金堂解体修理、多宝塔屋根葺き替え等等の修理、その間、京都・奈良国立博物館に本尊大日如来・明王2体の三尊が国宝に指定されて帰ってきた。 今日は、落慶法要が挙行された。 4月18日まで特別拝観、記念講演、雅楽奉納、トークショウ、ライブ等が催される。

会員以外にも公開

勤労感謝の日は、文化の日

二十日前の文化の日には、文化財の金剛寺に。 今日は知的情緒的文化をを求めての一日。 午前は歴史 人よむなしく応仁の乱前後の南河内の山城を舞台に繰り広げた細川 畠山 三好等の内紛・内乱の歴史について、河内長野市教育委員会 太田宏明氏にの講演。 馴染みのない英雄達の合戦お家騒動は、頭の上を通り過ぎて行った。 午後は音楽 女性合唱団「ピアチェール」と、賛助出演の「滋賀男声合唱団」の合唱を聴く。…

会員以外にも公開

新酒

今年の日本酒新酒の初搾りが始まり、今日初槽式(はつふねしき)に参加した。 この日を迎えるに当たりトモロスとして、昨年度の杉玉の回収解体、新しい杉葉の収集、杉玉(酒林)作り、酒蔵前に展示等1週間を要した。 昨年までは地元町内会の人たちも参加し50個近く製作していたが、今年はトモロスだけで27個を製作した。 振る舞い酒アルコール度20%の新酒を2回お替りする。