「ロロン」の日記一覧

会員以外にも公開

今日はカボッチャ!

カボチャ狩りしました。 その前に・・・ 足の踏み場も無いほどに、雑草も繁茂してますねん。 蔕がコルク状に変化してるのも見受けられます。 蔓を踏まないように雑草を除去。 ラグビー型は、三本しかないロロンかぼちゃですが、 もう何度も収穫したのに、倍以上実っています。 黒いのは、ブラックのジョーで、 後はミニのほっこり姫です。

会員以外にも公開

まもなく収穫①

カボチャ 今年は、空中からのカラスとネキリムシの攻撃で、思った以上に本数が出来ません。 昨年まで、落花生を植えてた場所に定植したために、樹勢は強く盛り上がるように育っています。 高さも畝から1mを越えてます。 葉もでっかく育ってくれてます。 緩衝地帯として、畝を1つ分空けてますが、それを越えて陣地を広げようとするから、しょっちゅう先止めしてます。 道路側に出るとイノシシが来るので、目を付けら…

会員以外にも公開

次の収穫

カボチャのロロンも、蔕がコルク状に変わり収穫期に入ってきました。 甘さが強くて、年越しして5月くらいまでは持つ大型カボチャです。 枝豆は茶豆を植えていますが、昨年までの場所はいまいち多く収穫できませんでしたので、今年は場所を変えて植えたのが正解でした。 1本でかなりの量が収穫できますが、外すのが結構大変な作業です。 トウモロコシは第2弾を試し取りしてみました。 第一弾はキャンベラ86で…

会員以外にも公開

ウリ科植物パート2

マクワウリは黄色の金太郎。 これもプリンスメロンと同じく、熟すと落果します。 黒皮小玉スイカの赤身は、後5日くらいで収穫期に入ります。 甘くて長期保存できるカボチャのロロンは、見てわかるようにまだ蔕の色がコルク色になってないので、収穫はできません。 カボチャの追肥は適当にばらまく方法をとります。 気根をあちこちにおろすので、そこから養分を吸い上げますからね。 なお、カボチャは全般的に言える…

会員以外にも公開

我が家のカボチャ

サラダカボチャ 昨年はバターナッツでしたが、今年は生でも食べられる汎用性の高いカボチャも植えようと思ってたら、100均にオレンジサラダ南瓜なるものがあった。 種数(9粒)も少ないから丁度良いかと思って播種したのが実りだした。 何かに似てると思ったら・・これはコリンキーやんけ! となれば、コリンキーに準じて着果後10日~2週間で収穫して生食だな。 コリンキーなら放置プレイでいくらでも実ら…

会員以外にも公開

ワールドカップ?

ラグビーが始まるというのに、我が家はノーサイド! 何かと言うと、ラグビーボール型のロロンカボチャが、ズタボロに! もう、畑にはカボチャは残ってないだろうと、草刈機で刈ってたらガツン!ゴツン!…ズタボロの姿が草むらから…もう、ラグビーには使えないなぁ〜!(苦笑)。 バターナッツもかわいそうに…!

会員以外にも公開

今朝のカボチャ

昨日は凄いボ~フ~ウ~の3匹の大暴れ! しかし、トマトの天蓋も無事で確たる被害なく通過したようです。 ロロンもバターナッツもでっかく育って来ました。 このまま育って欲しい!

会員以外にも公開

カボチャ

今年はミニも止めて下の二種のみです。 もうかなりの数が着果しています。 しかし・・・雑草の繁茂が凄すぎるのですが、蔓が込み合っていて入るのも一苦労! 着果したものには、食品のトレーを下に敷いてあります。 あちこちの節から太い根を下ろしてるので、蔓はびくともしないので強風は大丈夫ですが、邪魔な場所に伸びてくるとカットせざるを得ません(苦笑)。 バターナッツ ひょうたんみたいな形です。 味も甘…

会員以外にも公開

我が家のお野菜成長日記

丸オクラ 同じ日に蒔いたものも早い内に地植えして行灯にしたものと、2週間ほど後に地植えして行灯をしなかったものとでは明らかに差が出ました。 ロロン 最初は雄花から咲くからと油断してたら雌花も咲いていた! 人工授粉するにはもう遅く・・多分落果するでしょう。 ミョウガ ミョウガには、腐葉土を晩秋に放り込んでましたから、雨が降ると元気に繁茂してきています。 これも野生ですから雑草と同じ…

会員以外にも公開

発芽

バターナッツにロロンか発芽した。 予備の種を買ったが不要だな…。 冷蔵庫に入れ来年用にします。 インゲンも定植出来るサイズになったが、背が高くなるから何処に持って行こうな。 最後のは昨日のサバの出汁です。脂がすごい!