「腐生植物」の日記一覧

会員以外にも公開

シロシャクジョウ 菌従属栄養植物

兵庫県では非常に珍しい腐生植物(菌従属栄養植物)です。 今年、観察日が少し遅れて心配でしたが、見頃の花もたくさん残っていて良かったです。他のキノコはソウメンタケぐらいでした。

会員以外にも公開

ヒナノシャクジョウ(雛の錫杖) 菌従属栄養植物

今年も猛暑の中、このヒナノシャクジョウとホンゴウソウに会いたくて2.5km山道を歩き林床に入って見つけました。森林伐採などで絶滅が危惧され、地域によっては絶滅危惧種に指定されていることもある菌従属栄養植物のヒナノシャクジョウです。 ごく小型の多年生草本。全体に白っぽい。 茎は直立し、節ごとに小さな鱗片状の葉が着く。葉は3-4枚で白く、披針形から卵形で長さ1.5-4mm。茎の高さは3-8cm、時…

会員以外にも公開

キヨスミウツボ (清澄靫)

腐生植物(菌従属栄養植物)のキヨスミウツボがちょうど出たばかりでまだ完全に開花していません。3~4日後にもう一度観察に行きます。 名前の由来を調べました。 【和名の由来】 千葉県の清澄山で発見され、花の形を矢を入れる「うつぼ」に見立てた。

会員以外にも公開

シャクジョウソウ(錫杖草) ツツジ科シャクジョウソウ属

ギンリョウソウの名前の由来は花の形と花の色から銀竜草と名付けられ、シャクジョウソウは山伏の持つ錫杖に似ていることから錫杖草と名付けられた。 ギンリョウソウもシャクジョウソウも花を咲かし、果実を実らせると朽ちます。アキノギンリョウソウだけが翌年花を咲かすまで姿をと留めます。

会員以外にも公開

ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)別名アキノギンリョウソウ ツツジ科シャクジョウソウ 属

ギンリョウソウモドキの別名をアキノギンリョウソウ(秋の銀竜草)と呼びます。春咲くギンリョウソウに対して秋に咲くのでそう名付けられた。 1枚目今年9月中旬の花。去年の花穀が残っています。 2枚目は11月初旬花朽ちてになっています。 3枚目11月初旬の様子。

会員以外にも公開

シロシャクジョウ(白錫杖) ヒナノシャクジョウ科ヒナノシャクジョウ属

兵庫県版レッドリストでAランク   徳島で2008年初めての出会いで綺麗な腐生植物だな~と感激。2010年に兵庫県立人と自然の博物館から70年ぶりに兵庫県で発見されたと発表されました。見たいと思いながら手掛かりがなく徳島で何度か見て、兵庫県で見たいな~と思っていたらひょんなことから保存会の人から見せてやると言われ見せて貰ったのが2015年でした。次の年見たいと電話すると、勝手に見たい時に行って良…

会員以外にも公開

ヒメノヤガラ (姫の矢柄) ラン科 ヒメノヤガラ属

絶滅危惧種のヒメノヤガラ、時期がつかみ難い腐生植物です。徳島県で2度(年1度)花期が合わず1度目は出ていなくて失敗。2度目は花期が合わず朽ちかけていました。 2010年今回と同じ高知の山で比較的良い状態で撮れていました。 今回は一番きれいが姿が撮れました。

会員以外にも公開

タシロラン(田代蘭)ラン科トラキチラン属

環境省カテゴリ:準絶滅危惧のタシロランが神戸市内で見ることができました。アカダマキヌガサタケの自生地を知り合いに教え、知り合いが見ての帰りに見つけたのです。 過去に2か所で見ています。それも遠く千葉県と徳島県で現地では毎年出ているようです。徳島では2度見ています。今年も出たそうです。 神戸市ではたった3本しか出ていないので来年は出るかどうかわかりませんが、楽しみが出来ました。 花期は、少し過ぎ…