「大雨特別警報」の日記一覧

会員以外にも公開

大雨特別警報発令!! 

4時50分、熊本県と鹿児島県に『警戒レベル5、大前特別警報』が出ました。 私が住む町でも、昨夜から警戒レベル3の警報が出ています。 この梅雨は雨が降ると、必ず警戒レベル3の警報がでます。 近年耳にすることが多い『大雨特別警報』という言葉。 いつ古語から始まったのか?! レベルの危険度は?! またまた疑問が頭をもたげて、調べてみることにしました。 ↓ 【大雨特別警報とは】 大雨特別警…

会員以外にも公開

最大級の警戒を! 〜 大雨特別警報

一都六県に 数十年に一度の暴風雨 夕方 満潮時には 高潮 高波が発生 土砂災害にも 要警戒 近辺の堅固な建築物に避難 外出 無理なら 二階以上で崖 斜面とは反対側に できれば・・・

会員以外にも公開

最大級の警戒を! 〜 大雨特別警報

一都六県に 数十年に一度の暴風雨 夕方 満潮時には 高潮 高波が発生 土砂災害 川の増水 氾濫にご注意 近辺の堅固な建築物の高層階に避難 外出 無理なら 二階以上で崖 斜面とは反対側に できれば・・・ そして 安全確保を!!

会員以外にも公開

残暑お見舞い申し上げます

秋雨の影響で涼しくもあり秋を感じますが、来週はまた真夏に逆戻りする予報です、いかがお過ごしですか? まだまだ厳しい暑さは続きます。 水分補給も大事ですが「氷」も昔から重宝されていますよね 平安時代は天皇家に、江戸時代は将軍家に「氷」が献上されています。 当時は冷蔵庫はなく荷車で運ぶため、100kgの氷を運んで江戸城で献上された時には10cmほどの小さい氷になっていたようですね😉 削った氷に甘…

会員以外にも公開

これは訓練ではありません

★7/6(金)夜、雨の中仕事が終わって夕食。 いつも通りシャワー後、就寝。 夜中の1時過ぎ携帯にメール・・・。 長良川の水位が上昇、なお上昇中で水防団出動の準備命令。 午前3時半、5時にいつもの詰め所に出動命令。 各団員にメール送信。 川の右岸のテリトリーの破損個所の点検巡回。 雨は降り続いていたが朝7時、一旦解散。 それぞれ仕事に復帰。 7/7(土)仕事後、夕方からまた雨。 嫌な予感が的中。…

会員以外にも公開

末期癌日記319 「大雨特別警報」

わが兵庫県は、50年に1回の災害という「大雨特別警報」が出され、それに加えてわが宝塚市は「土砂災害警報」も出されています。 今日も朝から、激しい雨で電車もSTOPしています。 我が家2Fからの写真 1)南側斜面の下方向は伊丹市、左側に激しい雨粒が写ってます。 2)裏の北側斜面、山崩れが心配です。

会員以外にも公開

大雨

梅雨前線に吹き込む湿気が大雨をもたらしている。 九州北部に大雨を降らし続け、長崎・佐賀・福岡県に大雨特別警報が発令され、夜になり広島・岡山・鳥取県にも発令された。 昨日から降り続いた雨は今日はますます激しさを増した。 国土交通省の川の水位をPCで見て入るが、夜になって我足元の寄藻川が下流で危険水位を超えた。 地元の高校学区に避難指示が出された。 我地区には体の不自由なお年寄りもおり、いざとなれば…

会員以外にも公開

三重県は大雨

朝から津市の防災危機管理車は。サイレンを鳴らし『命の危険にきをつけて下さい』と連呼しています。 遠くの田舎のほうから普段聞こえない有線放送が聞こえます。 三重県全域に『特別大雨警報』がでています。 『安濃ダムの水を放水致します。避難して下さい』と朝から広報車が叫んでいます。 我が家は、津市中心部。 安濃川まで100メーター有りません。 NHK津放送局は自宅から800メーター。 海へは200…