「スズメバチ」の日記一覧

会員以外にも公開

まさか!!

こんばんは!!  ハスシリーズ3です。 狙いはクマバチとハスとのコラボ狙いでしたが、今回は やって来なかったですね。  撮影中、何と大きなハチが近付いたため、シャッターを 切った際、予想外のスズメバチが蜜を吸いにやって来ましたよ。 ・・・撮影距離が6m離れていたため、不安はなかったですが、    やはり気持ちの良いものではありませんね。  周辺を2分程度居て帰って行きましたが、招かざる客…

会員以外にも公開

スズメバチの巣づくりの季節 見つけたらどうする?

スズメバチが攻撃的になる秋を迎えると、巣に近づく人が威嚇されたり刺されたりします。どうしたらよいのでしょうか。 • この時期、あなたの家の近くでスズメバチが巣づくりをしていませんか。放っておくと、小さな巣がどんどん大きくなり、働きバチが爆発的に増えます。スズメバチが攻撃的になる秋を迎えると、巣に近づく人が威嚇されたり刺されたりします。どうしたらよいのでしょうか。 • 女王バチが1匹で始める巣…

会員以外にも公開

スズメバチと共存してました・・・(怖)

11月に入り、玄関から5m離れた椿の枝の中にスズメバチの巣を発見しました。(写真左) ハチは巣立っているようで、周りには居ません。 去年、熟した柿の実に10数匹のスズメバチを発見し、蜂バズーカ(蜂用殺虫剤)で駆除したことがあったので、その時のハチの巣だと思われます。 それからしばらくして、我が家裏の境界付近に生えた竹を伐採していると、頭上からハチの飛ぶ音が聞こえて来て慌てて逃げました。 遠くか…

会員以外にも公開

虫に好かれても困りますね;今度はスズメバチ

 今年の柿の実は日焼けどころかカメムシに吸われて全滅ですよ、30年柿の実を収穫してきましたが初めてです。  そしたら今度は枝にスズメバチの巣があるというのです(1)。通学路の近くのため、子供が刺されたら大変なので専門業者に除去を依頼しました。蜂が夕方には帰ってくるので暗くならない17時過ぎに強力な殺虫剤をスプレーしてもらい(2)、無事に除去しました(3)。このくらいの大きさで内部は4段位だそうで…

会員以外にも公開

働く蜂たち!

ブンブンブン~~♪蜂が飛ぶ♪ 仙人草の花の蜜を集めれば、霞を喰って生きていけると信じているクマバチ。 たくさんのクマバチがたむろしています。 これもキンポウゲ科の植物なので、有毒です。 クレマチスはこの花の仲間です。 したがって、クレマチスの台木に使われたりもします。 もっともクマバチは花の蜜や花粉専門なので関係ないですけどね。 仙人に成れないと諦めてるベッコウバチ。 世…

会員以外にも公開

週跡 6月30日 スズメバチ

24日.月曜朝に、南房総を震源の地震で震度4. 夕方には、伊豆.熱海でも震度4とか。 娘たちからは、水と非常食の備蓄は十分か、とメール。 Sue Graftonは、W.X.Yの3冊のみハードカバーで、22冊はペーパーバック。 この文字が小さくて、古い遠近両用メガネでは読みにくい。 大船のメガネ屋で検眼。 もう車は運転しないので、中近両用として調整します。 耳鼻科で難聴処置後のチェックは水曜。…

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(6) 今年も黄スズメバチが巣作り、何故か最近ストップ、大助かり

  夏、異常高温乾燥していると獰猛なスズメバチがたくさん発生するので山や野原歩きの時は要注意と言われているとおり、今年の夏は全国的にスズメバチが異常発生しており、長野蓼科別荘でも夏にプロパンガスタンクのカバー内に作られていた黄スズメバチの巣をガス業者に除去してもらったが、徳島牟岐別荘でも夏7月頃から同じ黄スズメバチが二階ベランダの天井に巣作りを始めて行くたびごとに巣が大きくなり、巣の周りを飛び交…

会員以外にも公開

スズメバチ隊殲滅作戦

昨夜のこと、カミサンから 「東側の軒下にスズメバチが巣を作ろうとしてるみたいだよ、Y(孫)たちが刺されるといかんで、なんとかしてよ」 との指示で、スズメバチ殲滅作戦を行いました 見たところ、巣作りというよりも、寒さしのぎに有線のコネクターのBoxに固まっているようにも見えますが、この後に巣になるのかも。 殺虫剤は以前使ったバズーカタイプのが、まだ残っていたので、たぶん足りるだろうと、旗竿の先…

会員以外にも公開

スズメバチに刺された

10時快晴 秋風 第一菜園で畝立て&大根の種蒔き おやおや・・玉虫が・・ 栗、ゴーヤ、ナス、オクラを収穫&拾った 雨続きで雑草の成長が早い アッチこっち草を抜いていたら大スズメバチが飛んでる 蜂娘を狙ってきたな! 虫採り網を準備してちょっと追いかけたら 何と キュウイの棚に大スズメバチの巣があるではないか! 蜂娘の巣から3m? 5mほどの竹棹で巣を突いたら襲ってきた 痛い 背中を・・…

会員以外にも公開

2018年夏の蓼科暮らし(5) LPGタンクにスズメバチの巣

 夏が猛暑の年は蜂の発生が多くアウトドア作業には注意が必要で、今年もそのような年として4~5年前、スズメバチが大きな巣を作った徳島牟岐別荘では夏の初めごろから注意していたが、今回、蓼科別荘のLPGタンクのカバー蓋内側で見つかり驚いた。  8月初め、LPG会社の作業員が二人やって来て、LPGタンクにスズメバチの巣が出来ているので駆除させてもらうとのこと。 駐車場から玄関までのアプローチ階段がガスタ…

会員以外にも公開

スズメバチの駆除後

昨日スズメバチを駆除しましたが、今朝巣のまわりにスズメバチが何匹か飛んでいました。 念のために、再度巣の周りにスプレーしておきました。 フマキラーの製品情報から引用。 厚生労働省の人口動態調査によると、例年20名前後の方がスズメバチとの接触により命を落としており、ハチは身近な害虫の中でも、もっとも危険な害虫の一つといえます。その危険なハチを駆除するためのエアゾールにとって重要なことは、如何に早く…

会員以外にも公開

スズメバチの駆除

今日、スズメバチの駆除をしました。 シルバー人材センターに電話で依頼しましたが、今はハチを駆除する人が病気でいないとのことでした。 2階の軒下で、足下が瓦で滑るので、かなり危険な作業でした。  こつはハチの巣の入り口から殺虫剤を噴射すること。噴射した液が顔付近と足下にたれてすべるので、かなり危険をともないます。巣の入口を目指して約1メートル離れて、2本噴射しました。 帰ってきたハチを駆除するのに…