「インフレ」の日記一覧

会員以外にも公開

“リアル店舗”に回帰するアメリカ

(日本経済新聞「ウォール街ラウンドアップ」・・NY・白岩ひおな「実店舗復調に映る明暗」’22年10/5 夕刊より) コロナ禍で、休業・閉店・倒産が相次いでいた小売り業界に、”リアル店舗”が最近復活しているという。モルガン・スタンレーによると、(’22年8月初旬現在)オープンした店舗(約4400店)が閉店した店舗数(約2000店)を上回っている。これは1995年以来、27年ぶりだという。 …

会員以外にも公開

一句啓上・・・

日本はインフレ幅が諸外国より少ないので、金融政策を変える必要は無いと・・・確かに月100万円しか手当を貰って無くて、しっかり宗教団体と仲良くしてれば、そりゃ少々のインフレにも困らんでしょう。 しかし、今年最大の値上げラッシュ。 6699品目、8月の約2.7倍、平均値上げ率16% これでは暮らして行けない人がどんだけ出てくるか、わからんか・・・三猿三無政府じゃね・・・。

会員以外にも公開

一句啓上・・・

日本の外交力の無さ・・・外務省はある程度わかってるハズ、解ってなかったらホント無能。招待されるのがどういった人なのか・・・。 しかし、自国で国葬をやらかすのに、弔問外交を英国でするために首相は行くべきだと、自民党の輩どもは言っているという。 上記の件については、開いた口が塞がらないで、塞がったら何か思いつくかも???

会員以外にも公開

一句啓上・・・ではないか(その弐)

かなり前から秋以降値上げラッシュと報道されていたのに、三猿政府は何も対策を講じずに放置プレイ・・・自分のお尻に火がついてしまったので、それを消すのに躍起というか誤魔化すのに精一杯!!! この元凶人はやはり「国」を「葬」るために、円安、インフレを目指したようだ。

会員以外にも公開

一句啓上・・・ではないか(その壱)

どこまで続く円安ぞ・・・彼の方もいくらまでという出口戦略ナシで・・・円安・円安・円安、インフレ・インフレ・インフレと祈られてたようで(--;)

会員以外にも公開

借りられた家と、売れない家・・バブルは崩壊だなー

この間貸に出した家覚えている? 家の前に大きなトラックがきていたよ きっと誰かが借りたのだね 家賃4000ドル 高い、高すぎる そして家の3けん隣組 1か月前に家を売りにだしたそれもべらぼうに 高い2億円。。。。。腰がぬけてしまう。 だがその家未だ残ってる 去年ならこれに一千万円足したって、みんなが わんさかわんさか買っていった これは大変だ コロナや、戦争、モン…

会員以外にも公開

健康保険料高すぎだよ

令和4年度の健康保険料の納付通知書が来ました。 昨年より月額で600円安くはなっているが、毎月43,000円です。年金が収入ですから20%くらいに当たります。 このほか介護保険料に住民税、所得税も支払うわけです。 物価高騰の中、年金上げてもらわないとやっていけませんね。

会員以外にも公開

絶望ソング

(日本経済新聞「春秋」’22年6/30 朝刊より) ♪ 貧しさに負けた    いえ 世間に負けた     この街も 追われた      いっそ きれいに死のうか (さくらと一朗「昭和枯れすすき」1974年/7月 リリース ) 1974年といえば、日本は狂乱物価の真っ只中(消費者物価が20%以上の上昇)。戦後初めて経済成長率がマイナスとなり、「高度成長」に終わりを告げたのだった。その他 197…

会員以外にも公開

値上げラッシュの世のお家時間

素人ながら、円安は止まらないように思う ロシアのウクライナ侵攻に端を発したエネルギー、食料品値上げ あらゆる物価を押し上げるインフレが進行しつつある そのインフレ対策として、欧米は自国通貨の利上げに踏み切り、踏み切りつつある 利上げをしない日本の円との金利差は開くばかり つまり、円の価値の下落からくる円安に歯止めはかからない エネルギーや、食料品を輸入に頼る日本が物価上昇に見舞われる…

会員以外にも公開

社交ダンス、1ドルが125円になって来ましたね‼

桜は満開ですが、花曇りで少し寒いですね。 血圧126、77。体温36.3。歩数計3950。 いよいよ、円安で125円になって来ましたね。 これでは、物価上昇は止まりませんね。 新型コロナウイルスやウクライナの戦争が、増々 インフレをあおっています。 無能な日銀の政策は、日本の経済力を弱めるばかりですね。 個人は自衛のために、貯金に走ってしまい、新しい消費や投資が出来ずに、経済がますます冷…