「田植え」の日記一覧

会員以外にも公開

田植え

苗箱36枚、あっとゆうまに植わります。 ①田植えが始まるBefore ②after ③お隣は320枚植えるよ、保々8倍。 何れにせよ機械の経費が凄く、金儲けには成りません。 兼業農家は手放して、大規模農業会社で利益を出すシステムが正解だろうな。

会員以外にも公開

カモの赤ちゃん

 先週の金曜日にご近所のマイフレさんから、公園の池から恩田川に、鴨親子が引越ししたよ。 って情報があった。テレビ局も来ていたって。  でも、行こうと思った土曜日の夕方は雨が降って来て、日曜日は山。月曜日の午後はまた雨【><。】  そして、火・水はお山で~  やっと見に行ってきました。  いつもの場所には、金曜日に川に来たにしては少し大きめのヒナがいて、ほんの少し上流に、小さな小さな雛が10羽…

会員以外にも公開

今日は、田植えでした(^^)

今日は、家内の実家で田植えでした。 天気も良く、気温もちょうど良かったよ。 午前中に終わり、集まった親類と屋根の下で打ち上げ?  田植えが終わった祝いで、正式には何とか上げというのですが忘れた😅 年に一回この時だけ会う懐かしい方もいて、飲んで話して一日が終わりました😄

会員以外にも公開

半夏生(ハンゲショウ)・・・

今日は夏至! 散歩道で、いつもこの時期になると半夏生を見かけます。 この半夏生というのも、また不思議な花で、緑の葉がしだいに白くなり、化粧したように見えるので「半化粧」、「半夏生」と言うそうです。 白くなった葉は、花が終わる真夏の頃、ふたたび緑色に戻っていきます。 マスク生活も1年半、今の私は半化粧どころか、すっかりノーメイク! 半夏生のように、ふたたび女性に戻れるでしょうか?(笑) 七月…

会員以外にも公開

田植え

当地は今まさに田植えのシーズン。 毎晩8時過ぎに毎晩の散歩をしている。 夜8時過ぎに煌々とライトをつけたトラクターが暗い夜道を結構高速で走ってくる。 そして田んぼの間の道に入っていく。 昼間は年配者の旧来同様の農業が続いているが、最近の農業は変わってきている。 専業農家が少なくなり、兼業農家が多くなった。 昼間は会社員とか公務員、この時期は夜に農業をやる。 その昔は夜に農業はできなかったが、今は…

会員以外にも公開

今日の大阪気温真夏日

32℃だそうです  熱中症にも気をつけてなければなりません このまま夏になるのだろうか 大東市で米を作ってる人が」。。 日曜日に田植えをしたのにこのまま日照りが続くと 苗に影響が根付かないので。。 梅雨の大切さを言っておられました    季節が崩れると色んなところに影響が出ます

会員以外にも公開

田植え

昨日マンションの前の水田に田植えがされた。 エンジン音も気が付かず夜に植えられているのに気づいた。学校田の田植えも近いが、新型コロナで今年も中止になるだろう。ワクチンも遅れ気味なのでしかたがあるまい。 来年から復活するのを楽しみにしたい。 マンションは大規模修繕工事中のため、幕越で写真は今一つである。

会員以外にも公開

田植えの時期ですがコメ余り

 我が家の周辺は自分の子供時代には少しばかりの農家のほかは見渡すばかりの田んぼだった。これから麦刈りもすんで田植えの準備にかかる時期でしたが、60年前から郊外の住宅地となり始めて30年前の用途地域変更で第一種低層住居専用地域になって田んぼは消滅した。いわゆる市街化区域には農地は不要となり、残っている場合は宅地並み課税で高額の固定資産税と都市計画税がかけられてくる。これを逃れるためには特例である生…

会員以外にも公開

おうちで田植えする・・(°°;)

先日実家の田植えをパパと手伝いに行ったわー🎵 地元でも 指折りのコメ作り農家に生まれたきなこは小さい時から手伝いは当たり前さ😄 今は機械がササっと植えてくれるけど 昔は近所の家から30人くらいのお手伝いがきて 1日がかりで手植えをしたもんだ。午前・午後のお茶には「田植えにぎり」と呼ばれる塩ムスビが何処の家でも用意されていて、、そのデカいオムスビを食べて田植え作業をするのさ🎵 当時は田舎の学…

会員以外にも公開

もみ蒔き

朝から雨、まだ5月だというのに、もう梅雨入りとは 昨日は我が家の籾蒔き 以前は義父母と旦那様、総勢4名での籾蒔きも2人になってしまった。 「お父さんは掛け声ばかりで段取り悪かったよね(^-^;」 「母さんの籾蒔き機を回す速さは絶妙で助かったよな」」 そんな昔の想い出話もしながら作業をする 毎年同じ作業内容、だが人手は減り、年齢を重ね、いつまでできるのだろうかとの思いもよぎる。田植えはとうと…