「水戸」の日記一覧

会員以外にも公開

8か月ぶりに水戸の実家へ

加波山の帰りに水戸の母と兄が暮らす実家に帰省しようと、イベントをたてでしたが、70%以上の高い降水確率だったのて、申し訳ございませんが中止させていただきました。 ご予定いただいた皆様申し訳ございません。 ならば帰省を昼ごはんの時間に変更出来ないか、相談しようと実際に電話しました。 以前なら、留守電に伝言している間に母が出るのに、全く出ないし、折り返しもない! 心配になり兄の携帯にかけ…

会員に公開

会員以外にも公開

水戸散策

1週間ほどの短期の仕事の為水戸滞在。今日は早朝から 仕事の為昨日水戸駅前のホテルに前泊。昨日は11時前に 水戸到着。駅中の観光案内所で地図とお勧めをゲット。 愛宕山古墳、神社に行く計画をしていたので行き方を 聞く。ホテルに荷物を預け、水戸のロマンティック ゾーンへ。1時間半歩いて到着。愛宕山古墳、愛宕山神社 保和園(格さんの墓、回天神社、回天廊、桂岸寺)、水戸 八幡宮(日本1の大イチョウ、天然記…

会員以外にも公開

平成第四阿房列車|水戸行

平成24年4月20日(金)水戸に行ってみることにした。 水戸には、その昔、8620型蒸気機関車が水郡線を走るので、それを撮影に同級生と出かけて、雨でずぶ濡れになりながら写真を撮った記憶がある。 帰りの急行ときわ号は、とても混雑していて水戸から上野までデッキで立って乗り通した。 しかし、水戸駅で下車した記憶はない。 その後も3回、こちら方面に出かけて、水戸駅で乗換はしたが改札口から出たこと…

会員以外にも公開

しょぼろ納豆

「「しょぼろ」とは、「そぼろ」の方言である。 秋に収穫した大豆で納豆をつくり、近所やお寺等に配る際、余った納豆を長い間食べられるように工夫をこらした。 納豆と割り干し(切り干し)大根を合わせて、塩や醤油などに漬けこんだ水戸市近郊の伝統的な料理である。」 とありました。 茨城の水戸近郊で育った者としては、子供の頃から食べていて、あちこちで普通に食べているものだろうと思っていましたが、ある時、茨城…

会員以外にも公開

18きっぷできんぴらだんご

母親に食べてもらいたいお団子を求めて、 6時前スタートで茨城県の水戸まで18きっぷ利用 で行って来ました‼️ 現地滞在1時間少々で慌ただしかったし、寒い 一日でした😅 母親に渡したら「さっきご飯食べたばかりだよ」 …賞味期限は当日だからね‼️と念押しして 母親のマンションを後にしました。 これ、実はささやかな誕生日プレゼント❣️ 花より団子の母親なので、ずっ~~とこんな感じ です(*^^*)

会員以外にも公開

町会旅行①

大型バスでの日帰り旅行。 町会参加者はたったの14名でしたので 一人で2席使っても 余裕で座席が空いています。 車内の空気は5分で換気されると言うし 暖かいので窓を開けて走る事も出来て 安心出来ました。 水戸の偕楽園の梅の花は六分咲きとの事で あと4~5日したら見頃になるのかな? 花見はちょっと残念でした。 ベンチも殆ど置いていないので ゆっくり観る事もなく素通り。 もう少し、 人に優し…

会員以外にも公開

今日のランチ

今日は水戸の西側の街で 麦とろ膳を食べてきました。 築70年の古民家を改築したお店 オーナーは若い青年のようです。 物腰が低く好感が持てましたが お料理の味が濃めでした。 デザートのクリームチーズは美味しかった。

会員以外にも公開

青天を衝け

《 井伊直弼 》は 大老就任後 一身に責めを負う覚悟で 日米修好通商条約を調印。。  直弼は 「 今 戦っても勝ち目はない。 むやみに開国を拒んで負けてしまえば 国体を辱める。 勅書を得ずに開国した罪は 自分が甘んじて受ける 」と云ったと伝えられています。 もともと 亡くなった阿部正弘が 江戸の初期に定められた法令( 禁中并公家中諸法度 )に逆らい  朝廷に 開国の調印について伺ったのが 幕…

会員以外にも公開

青天を衝け

《 日米修好通商条約 》締結… 治外法権 も 関税自主権 も 日本に対して不利な 不平等条約でしたが・・ これは 洋訳と和訳の違いで   日本としては平等な条約を締結したつもりでしたが 洋訳の方は 列強に有利になってたそうです。 幕府も 列強に対しては 警戒してたでしょうが・・ やっぱ 外交慣れしてなかったんでしょうね。。 ・・ で  勅許を得ずに調印した事から激化していく尊皇攘夷運動 あ…

会員以外にも公開

水戸偕楽園と弘道館ほか

https://smcb.jp/albums/3837702 水戸線で友部駅乗り換えで常磐線に乗り水戸へ行きました。前回来たのは30年以上前でした。学会があって茨城大学へ来たのでした。自信ある発表をしたので、往復の常磐線で快適だった記憶があります。  水戸駅北口の黄門さまの像は助さん格さんをお供に漫遊に行く姿でした。花咲く梅の木がそえられています。どこにも梅が目立ち、水戸は梅の町という印象です…