「鶴ヶ城」の日記一覧

会員以外にも公開

会津のお城で絵ろうそく祭り

2/10は会津のお城で絵ろうそく祭りがあり、見てきました。 1万本の絵ろうそくが雪の上に灯されて、お城の背景と幻想的な景色をかもし出していました。 ろうそくが消えてしまうので、多くボランティアの方が新しい絵ろうそくに取り替えを行っていたようです。

会員以外にも公開

鶴ヶ城

こんばんは!!   今回は、福島県 会津若松市の鶴ヶ城の桜です。  この桜も訪れる前日にやっと2分咲きだったものが、   運良く気温の上昇で一気に開花が進み、見頃となって   我々を迎えてくれました。   ・・・40年前の夏に訪れて以来の鶴ヶ城でしたが、      なつかしさを感じました。

会員以外にも公開

【大正ロマン漂う 会津若松】♪♪♪

会津若松市は福島県のほぼ中央部に 位置する観光都市です。 交通の要所であった為、古くから栄え町には 今でも歴史的な建造物が立ち並んでいます。 会津若松といえば鶴ヶ城と白虎隊が有名で 観光の定番メニューとなっています。 飯盛山は 『ならぬことはならぬ』の会津精神、 戊辰戦争の折に、白虎隊が自刃した地として 知られあまりにも有名です。 木々に囲まれ並ぶ墓石には今もなお訪れる人が多く、 山腹の…

会員以外にも公開

高湯温泉に行ってきた

16.8.14 福島市西部にある吾妻山連峰の中腹にある高湯温泉に行ってきた。 家から東北自動車道で約2時間弱で行かれるところもまた嬉しい。 この高湯温泉、400年の歴史を誇る硫黄泉で白く濁った湯は源泉かけ流し 疲れた体を癒すには絶好の湯だ。 「かけ流し」という表現には実は"一部循環かけ流し"や"加水加温かけ流し"も含まれている。 高湯温泉では源泉から引湯した天然温泉を効能豊かなままに、一…

会員以外にも公開

【絵ろうそくの明かり 会津若松】♪♪♪

色鮮やかな菊や牡丹、藤などが描かれた 会津絵ろうそく約5000本が市内各所に灯ります。 鶴ケ城では、天守閣から眺めるろうそくで描かれた 地上の絵や雪景色を見る事が出来ます。。 御薬園では琴と横笛の音色で幽玄の世界が 演出されます。 暗闇の中にろうそくの火がゆらゆらと揺れる、 とても幻想的です。 今年は雪が無く、映像は昨年の模様です。

会員以外にも公開

雪の【会津若松城】をふらり訪ねて

一昨年の1月に雪の【会津若松城】を訪ねました。 戊辰戦争の際には籠城戦の激しい攻防にも 耐え抜いた名城です。 1965(昭和40)年に昔の姿そのままに復元され、 城内は資料館になっています。 春は桜、冬は雪景色など四季折々に美しい姿を見せます。