「抜粋のつづり」の日記一覧

会員以外にも公開

『抜粋のつづり その83』(クマリラホールデイング熊平雅人発行人)は、45万部発行、戦中戦後3年間除き1年1冊発行して来たと

天上天下唯我独尊 森清範  いま世界はまさに各地で戦争が起こっています。お釈迦さまの時代も小さな国同士が争い侵し合っていたのです。その争いや殺し合いを起こしているのは命の中にある心です。 心は、 いつでも方向転換できます。心が変われば、争いはなくなります。お釈迦さんはその心を変えたいと出家したのではないかと私は思うのです。  自由と安全の維持に備える 増田明美  「自由や安全は、何もしなく…

会員以外にも公開

13、『抜粋のつづり その80』は「生活習慣」プラス「早期発見」の2段構えが、がんで命を落とさないための秘訣だと

『抜粋のつづり その80』 クマヒラ・ホールデイングス 令和3年1月29日発行 ーこのエッセイ雑誌は、毎年送っていただいている至極のエッセイ集です。今回は特に読み応えがありました。人生を生きるに大いに参考になりました。 ー命は誰のもの  本庄巌  その命は本人のものというより、この生を願う人、具体的にはご夫人のものであることに気付く。意識がなくとも夫の命が今日も明日もこの世にあることが大切なので…

会員以外にも公開

抜萃のつづりなど

友人から熊平製作所発行の「抜萃のつづり」を貰いました。この冊子のどこにも書かれていないのですが、発行は金庫の会社のようです。もう79冊目。昭和6年創刊。有名か無名かは関係なくて、編集者が感動したと思われるエッセイ、コラムが掲載。どこから引用されたかも記してあります。題字は元清水寺貫主大西氏。128頁。  どれも珠玉のような文ですが、バレリーナの森下洋子さんのものにくぎづけ。なんと広島から東京の…

会員以外にも公開

14「抜粋のつづり その79」を今年も感動し読む

「抜粋のつづり その79」 熊平製作所発行 令和2年1月29日発行 ーこのエッセイ集は、広島市にある熊平製作所で、昭和6年に創刊され、戦中戦後の3年間を除き、年刊で発行して来たそうです。今回は、45万部発行して、日本はじめ110ヵ国の日本大使館に寄贈したと言っています。  僕も、以前に、偶然入手して感想を送ってから、いつも無料で郵送していただいています。 ー「寒い!寒い!」と言いながら・・ 小澤…

会員以外にも公開

「抜粋のつづり その78」を読む

「抜粋のつづり その78」 熊平製作所  平成31年1月29日発行 ー「想い、願い、そして・・・」 澤英俊  つまり我々は「誰にも代わることの出来ない、身代わりが利かない尊い命を今、生きている」という現実があるのです。 何も行動出来ない私たちでも「相手を想い、願い」そして「祈る」という行いは出来るのではないでしょうか? 「ともに願い、ともに寄り添い、ともに歩む」  それは自分のことばかりではな…