「機械化」の日記一覧

会員以外にも公開

びっくりドンキーに吃驚!

今日は、運動会の振り替え休日ということで、 小4のひなちゃん、学校休み。 ママ(娘)お仕事があるので、 午後からひなちゃんを預かり、 ほんとうにほんとうに久しぶりに、びっくりドンキーに ハンバーグを食べに行きました。 びっくりドンキーは、北海道だけのお店でしょうか? 美味しいですよ~ 半年ぶりくらいにいったと思うのですが、 注文も、会計も、機械化してました。 もたもた注文に悩む私に、 さ…

会員以外にも公開

大豆の収穫

写真が撮れない程バタバタした1日になった。朝から晩までずっとフル稼働で残っていた大豆の収穫をした。とにかく脱粒機にかけないことには話にならないので気にかけていたがなかなか思う通りには行かなかった。 今日で最後になる大豆の収穫だが今年の収穫からは違うやり方をして大豆の収穫をしたいと思っています。やはり機械化は進めるべきだと痛感しています。 これから大豆の生産を中心に農業を組み立てて行くベースは…

会員以外にも公開

まだまだ大豆の収穫はあるのだが…

まだまだ大豆の収穫がある。正月返上してでもやらないといけない状態となっている。既に収穫した大豆を選別機にかければ契約している会社に納めらるのだが大豆を欲しいとされている人がまだいるので急ピッチで収穫しないといけない。焦る気持を抑えながら今日も大豆の収穫を行う。 来年の大豆の収穫は機械化は避けられそうにもないのだが現状としては豆の取りこぼしが多過ぎるのがネックとなっている。そのあたりの対応を今の…

会員以外にも公開

リンゴ・梨の収穫をロボットで

 昨日の朝はスーパーに出荷してから7時20分にカラオケ健康法を1時間実施して、本命の直売所にクレソンなどを並べてくる。帰路に軽トラの冬用タイヤの交換をした。  葉大根は寒さと旱魃(雨が降らない)で育ちが悪化して来た。自分が食べるには支障ないが売り物には見栄えが悪くなってきた。  午後からは今年の資産組み換えの最後の契約を済ませる、私が署名できるときに出来るだけのことはしておこうと思う。子孫に負の…

会員以外にも公開

今年の稲刈り

今年も稲刈りのシーズンがやってきた。今年の作柄は、天候不順の影響をうけてか「やや不良」とも言われているようである。 マンションの前の3枚の稲田は、10月3日を皮切りに、10月6日に2枚目が刈り取られた。少し重いディーゼルエンジン音と後進時のブザー音で農作業が始まったことがわかる。 最初の刈り取りは、台風の風で稲が倒れ、白穂で田に穴が開いたようになっていた田圃が最初であった。 コンバインで収穫する…