「稲作」の日記一覧

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」松戸葛飾塾11月「倭人の来歴」

11 月15日松戸市民会館で開催された歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾に参加してきました。 講師の松戸櫛田幸弘氏のお話もますますわかり易い説明と資料で聞き入っていました。 今回は「倭人[和人]の来歴ー日本へ水耕稲作と養蚕技術を伝えた人々」で、テーマは日本の稲作と養蚕の誕生です。 日本の稲は中国から伝搬したことは中国での四川・雲南等の考古学的発見にて中国から直接日本に伝わった事が…

会員以外にも公開

今年のお米物語

今年もやっと「2022おこめ物語」が何とか完成しましたぁ。 苗代の畝づくりから始まりましたわ。 籾と土を入れた苗箱の運搬です。 続いては、田植えをする田んぼの耕うん(代掻き)です。 重みを加えて、重い板を曳くと綺麗に平らになります。 良いアイデアだと思ったのですが・・・ ココアさんは自力生還なされました。 90㎝水槽が邪魔をしています。 …

会員以外にも公開

歴史学講座「創世」古代史研究会松戸葛飾塾8月

8 月16日松戸市民会館で開催された歴史学講座「創世」古代史研究会松戸 葛飾塾に参加してきました。 専任講師の小嶋秋彦先生の骨折入院で代行講師の松戸櫛田幸弘氏のお話 もわかり易い説明と資料で聞き入っていました。 今回は倭人の東進と稲作で、テーマは稲作の伝搬です。 我々学校で習った稲作は韓国より伝わったのは誤りで中国から直に伝わった のが確実視されているようです。 詳しい資料を駆使して…

会員以外にも公開

恐怖の案山子?

竹とわらで作った人形に、服を着せて人に見せかけて田畑に立てるものが一般的ですが、鳥獣を追払う装置や設備も指し、音や光でおどすものや臭いまでも案山子と呼ぶそうです。 余分な物を排除し、シンプルになった案山子は今年も近くの田んぼに沢山出現しています。 昨年までのメンバーは、リストラされたようです。 メンバー全員が新人さん! めっちゃフレッシュな顔になってますわ。 やはり、夜な夜な遊びに飛び…

会員以外にも公開

電柵

今週末の田植えに備えて、代掻き作業に頑張っています。 島は、ため池農家社会なので、樋抜きの日が決ってるので、早くからというのができないんですよ。 昨日からあちこちの水利組合が始まりましたが、明日からというのものあって、今日の大雨が役立つようにと願ってますわ。 同時に、イノシシ除けの作業も並行して行ってました。 通年に設置してると、しょっちゅう草刈りをしていかないと、電柵器に雑草を通して負…

会員以外にも公開

小さな棚田

名もなき田舎の棚田とは言え一応「〇〇の棚田 」と呼ばれてます 個人所有で小さな小さな棚田 先日行った時は田植えも行われてませんでした 景色も良くとても静かで落ち着く 手作りの展望台もあり🍙を持って行けば 一日中楽しめます これぞ日本の原風景だ‼️

会員以外にも公開

松之山へ農作業に

 松之山での農作業へ行ってきました。初日の土曜日は朝5時少し前に自宅を出発し下道(高速道路を使わない)を走って4時間半で現地に到着。  初日はやはり草が伸びていたので草刈りをすることになりました。草刈りは畔とその周辺を重点的に行いました。今回の参加者は私を含めて5人でした。天気は何とか雨が降らずに曇ってたので草刈りにはちょうど良かった。今回の車中泊は何と草刈りしたその棚田にしました。ここは地すべ…

会員以外にも公開

因幡のワニはサメなのか 稲作の伝播からワニを考える 後編

因幡のワニはサメなのか 稲作の伝播からワニを考える 後編 日本列島への渡来民  『歌垣と神話をさかのぼる―少数民族文化としての日本古代文学』(工藤隆 新典社1999年)によると、常陸国風土記には、筑波山の歌垣について、「(静岡・神奈川両県境の足柄の)坂より東の諸国の男女が集まった」との表現があり、土橋寛はこれを誇張した表現としているが、中国少数民族の白(ぺー)族の例をあげて、「直径300…

会員以外にも公開

日本史 アップデート「弥生時代」始まりは弥生土器以前

24日の読売新聞夕刊日本史 アップデートは「弥生時代」です。 今までは弥生時代は弥生土器の始まった頃稲作が始まり弥生時代が始まったと言われていたが、板付遺跡で日本最古の水田が見つかり、弥生時代は西暦前1000年ころから始まったと見直しが行われている。 添付3のアニメ、切れている部分は下記です。 稲作を基本とした弥生文化は 倭人が自分の力で切り開いた というよりは、南朝鮮を中心 とした渡来人の力…

会員以外にも公開

秋の気配を感じて

台風10号が気になりますね。  ホームセンターの防災グッズ販売は「右肩上がり」だそうです。  車でドライブ途中、沢山のカカシが立っているのが目に止まりました。   すずめもビックリ!!ですね。(笑い)    

会員以外にも公開

【虎ノ門ニュース】2020/7/13(月) 田北真樹子×竹田恒泰×居島一平

今日は『月曜コーナー「魁!竹田塾」稲作の起源はどこなのか?』のお話が興味深かったです。 時間表 00:01:35 本編開始 00:08:39 九州豪雨 死者66人に/安倍首相 きょう熊本視察 豪雨被害 00:17:28 G20 デジタル通貨容認へ 00:30:46 「人から人」感染を隠蔽 中国専門家証言 00:35:01 米 WHO脱退を正式通告 来年7月 00:44:25 米 中国のいじめ許…

会員以外にも公開

今年は稲刈りが大変だ!

趣味の範囲とはいえ、結構手間をかけて稲作をやっています。家族と子供たち用は特に手間をかけ、いわゆる有機米で、大変ですが、おいしさは化学肥料を使ったお米と、一味も二味も違います。しかし今年は、いつもと同量の追肥をしたものの、長雨と日照不足が続き、追い打ちに台風10号の直撃で、全部完全に倒れてしまった。写真のような田んぼ(すべて3反:30a)が7枚。いつもなら3日で完了するが、今年は何日かかるか気が…

会員以外にも公開

大雨の影響

朝 ウインブルドンの錦織の試合のビデオを見ていたら 突然玄関先から 「おーーい 水路の作業 急だけど手伝ってほしい!!」 と 大声で呼び出された 水路管理の組合長が立っていた 大雨のあとは 上流からいろいろなものが流れてくる 流木や石 砂 がれき それが水路をふさいでしまう 大雨のあとは 見回りにいかないと 水路がそれらの障害物で 破壊されることがある スコップ フォーク 大型の鎌…

会員以外にも公開

稲つくり

昨日は 大雨の中 一日中 水路の草刈り作業 大雨が続くこの季節 草刈りしておかないと水路が詰まり  水路が 破損する危険がある 山の間を流れる水路は 倒木 落石 生い茂った雑草で ふさがれてしまう 蛇や虻 蝮などの危険生物も現れる 先日まで孫の所に行く用事があり留守していたので 田んぼを見回ることができなかったこともあり 雑草が目立ってきた やっと自分の田んぼに手を掛けられることにな…

会員以外にも公開

戦の後

春の陣、田植えの一幕。 苗づくりは順調だったが、本田の草が腰まで延びていた。最初のトラクターがゴールデンウイークの後というのは稀なこと。よくもまぁ~放っておいたものだ(笑)。 連年に亘って雑草には悩まされているが、今年は特に大変なことになりそうだ。ここにきて、暑さが一気に増して草取りなどの雑作業は早朝になってきた。 日頃の運動不足から、何かするとすぐに筋肉痛から引きつけ痙攣へと発展する。強…