「有機栽培」の日記一覧

会員以外にも公開

スイカ・メロン苗植え付け&ハーブ

ーハーブに挑戦ー ホームセンターでハーブ数種類購入しました。ハーブティ、スパゲティー用として少し増やそうと思っています。 昨日はよいっ☀  7号線沿いで昨日買い求めた接ぎ木スイカ・メロン苗植え付けました。ホームセンターから透明150Lゴミ袋を4本の支柱で広げ寒さを防ぎました。小玉4本、メロンは棚仕立てで空中スイカ栽培です。初めて~~~です。土づくり・植え付けに「えひめi」「ストチュー」を使ってい…

会員以外にも公開

ほ、ほ、ほ~たるこい~~♬

雨が上がったのをチャンスと、 農業大学へ向かった。 有機栽培を学ぶ妻は、 公民館の講座と並行して、 農大で行われている、 県民のための特別講習を受講している。 その実習田に様子見である。 数日前には玉丘古墳の入り口傍にある、 公民館の方の実習田に足を向けていた。 勿論、私はただの同行者、 実習田で割り当てられた畝には、 夏野菜の苗が育っている。 雑草の始末と野菜苗の生育ぶ…

会員以外にも公開

有機畑に雨が降る

妻は朝から「有機栽培講座」に出かけている。 私はマイペースで草刈りを始める。 いくら刈っても梅雨時は雑草の生育が早い。 昔なら刈り払って」終わりだが、今は違う。 有機畑には草が欠かせないのである。 だから集めて回る作業は欠かせない。 ただ草の活用目的ができると、 草刈りも嫌になることはない。(笑) 在来種の種を蒔いた畝に成長する野菜を見守るのも、 活力源になる。 さあ、草刈り…

会員以外にも公開

草刈りの季節到来!

草刈りに追われる季節に入った。 老いる私に加勢するというので、 妻用に仮払い機を購入したが、 今の段階では、草刈り人は私の独壇場。 妻はせっせと、 刈り払われた雑草を集める作業に回っている。 というのも、 妻が学習中の「有機栽培」に、 雑草がいくらでも必要になるからだ。 畑一面を覆うといっても過言ではない。 だからいくらあってもあり過ぎるなんてことはない。 緑肥やマルチなど…

会員以外にも公開

土のお話を聞く

きのうは小野のうるおい交流館エクラへ足を伸ばした。 エクラ施設の規模と充実性に圧倒されるものがあった。 図書館で時間をつぶし、 1時前に会場の市民交流ホールへ。 兵庫県楽農センター有機農業生産者OB会「楽有会」主催の、 一般公開研修会に参加するためだ。 「土の来た道~土の行く先」が演題のスクリーン講演会、 国立研究開発法人の藤井主任研究員の、 土について多岐にわたり流暢な講演で、…

会員以外にも公開

<これが本当の有機栽培ですかね?>

何となく気が向いて・・・・・・・ 夕方遅くまで野良仕事を致しました。 以前、土蔵前の空き地の草刈りをしました。 https://ameblo.jp/yamashitatei/entry-12520865561.html 山積みにした刈草が、残暑の陽ざしに晒されて嵩が半分ぐらいに為りました。 夕方、我が家の庭のビューポイントで、前山に沈む夕日を見て居たら・・・・・ 急にやる気に…

会員以外にも公開

野菜が高い!!

去年から天候不順で野菜が高くなっていたが、年明け益々高騰している。 レタスが580円?買う人いるのかしら? 大根、キャベツ、小松菜なども350円と高い。 私は家からちゃりで20分の所にある自家栽培している おじさんの所で野菜を購入しているが、スーパーで 売っている野菜と味は雲泥の差。 しかも、安い。 2時にならないとあかないのだが、2時前から客がならび、 速攻なくなる。 畑で作業してい…

会員以外にも公開

奇跡のりんご

北京から成田へのフライト中に見ました。  本は読んでいたので、内容は知っていましたが、映画だと要点が印象に残るものです。  農薬を使わずに りんご を実らせることに挑戦したりんご農家の物語、実話です。  日本のりんご農家は、年に16回農薬散布するそうです。 木村さんのところでは、奥様が農薬アレルギーなので、それをきっかけとして、多大な農薬代も節約できると考えて、農薬を使わずに りん…