「ジオパーク」の日記一覧

会員以外にも公開

隠岐諸島に行ってきました。

夏休みの旅行で島根県の隠岐諸島に行ってきました。 隠岐諸島は主に、3つの島の島前(どうぜん)と呼ばれる地域と、一番大きな1つの島の島後(どうご)と呼ばれる地域から成り立っています。数万年前の火山活動で出来た島で、2万人が暮らしています。 今回は島後と島前の2つの島を巡りました。隠岐と言えば後鳥羽上皇、後醍醐天皇、小野篁の島流しの場所として有名ですが、いくつかその遺跡も見てきました。 しかし、一番…

会員以外にも公開

幼馴染夫婦との但馬、丹後ドライブ旅行(6)玄武洞、植村直己冒険館

 4日目、最終日は午前中に豊岡市郊外の玄武洞と植村直己冒険館を見物した。  玄武洞は豊岡市郊外、円山川河畔にあり、山陰海岸国立公園、山陰海岸ジオパークにも指定されている柱状節理の玄武岩で出来た洞窟、絶壁だ。メイン玄武洞の他に青竜洞、白虎洞など5つの洞窟の集合体で、規模的には玄武洞が、繊細な美しさでは青龍洞が迫力があるり私は好きだ。  世界五大陸の最高峰の単独登頂、北極、南極の単独犬ソリ到達など前…

会員以外にも公開

日本列島、伊豆半島の成り立ちを学んできました。

昨年、伊豆半島ジオパークが世界ジオパークに登録されなかったので、新たに登録を目指して活動を再開したようです。 その拠点となる施設が伊豆市の修善寺に出来たというので、出かけてきました。 修善寺温泉の入り口にある総合会館内にその施設はありました。 たまたま、この日は入場者が少なくて、係の人に直接説明を受けながら回る事が出来ました。 地球の悠久の歴史から日本列島の成り立ち、伊豆半島の成り立ちな…

会員以外にも公開

日帰り温泉で、かんぽの宿に行ってきました。

シルバーウィークの最終日、かんぽの宿熱海の日帰り温泉に行ってきました。 いつもお世話になっている温泉施設がお休みだったので、少し足を伸ばして熱海まで行ってきました。 ネットで調べるとかんぽの宿熱海は本館と別館が有り、別館では日帰り温泉が出来るとの事で行ってきました。 熱函道路を進み、そこからは富士山も霞んではいましたが、姿を見る事が出来ました。 時間が充分に有ったので、途中にある姫之沢公…

会員以外にも公開

ジオパーク、伊豆半島は認定されずでした。

今夜の判定で、残念ながら伊豆半島の世界ジオパークは認定されなかったようです。 北海道は認定されて良かったと思います。 まあこれも致し方ない所ですね。 写真左は、伊東城ヶ崎海岸。 写真中は、つり橋。 写真右は、大室山。