「夜空」の日記一覧

会員以外にも公開

陸橋をのぼり見えくる冬銀河 夜空の綺麗な冬

ビルやマンションが建ち並ぶ街なかに、見晴らしのいい空はない 子供の頃、虹がかかれば、近所にある歩道に架かっている陸橋まで急いで行ったのを覚えている 陸橋にあがり、マンションの陰から開放されたあけっぴろげの空に、虹を眺めたものだ よく、陸橋に着いた頃には、虹が消えていたりもした 拙句一句 陸橋を のぼり見えくる 冬銀河 小学校の冬休みの宿題に天体観察があった 寒い夜に外に出て、夜空を…

会員以外にも公開

SO-RA その41「久々の星の軌跡」

🍁紅葉前線も次第に南下し、こちらでも   すでに落葉し始めた木々も目立ちます。 日中は秋らしい晴天の日が続きますが、 どういうわけか夕方から夜にかけては 雲が湧きだし、夜空の撮影はままなりません。 📷10月29日、本当に久しぶりに雲一つない   夜空に恵まれましたので、三脚を引っ張り出して  「星の軌跡」を撮影しました。   二時間の予定がバッテリー切れで一時間の軌跡です。   準備不足・…

会員以外にも公開

今日の話題 10/21

昨夜、20時頃の天空を仰いで、10月の満月をiPhoneで撮影しました。調べてみましたら、harvest moonと云うのだそうです。 米国の狩猟家達にとつて、10月は肥えた動物を捕獲する絶好の季節で、冬季に向けて食料を蓄える意味からも大切な仕事だったとの事です。従って、10月の満月を収穫(harvest)の月(moon)と呼ぶのですね。

会員以外にも公開

中秋の名月

2021年9月21日(火) 「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。 中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。ハーベストムーン、コーンムーン(コーンの収穫月) 中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。 月の最大を迎えるのは午前8時55分頃。 満月と中秋の名月と同じ日になるのは8年ぶりの事。 2…

会員以外にも公開

ipadで描く夏の夜空

梅雨が終わり、本格的な夏空が戻ってきました。 田舎に戻ると、お盆や綺麗な夜空を見て過ごしますが、 最近は、自宅の籠もることが多くなりました デジタルで夏の夜空を描いてみました

会員以外にも公開

桃色月

4月の満月の呼び名は「ピンクムーン」 その満月の時間は13時?分 写した時はもう欠け始めていました。 ground phlox(シバザクラ)というピンクの花が咲く頃を意味しているようです。 チョッとした時間の差で色も違ってきますね。 4月の満月は今年2番目の大きさだと言う事です。 スーパムーンは来月です。

会員以外にも公開

ウルフムーン

満月は夜明け前だったので、少し欠けています。 1月)狼月(おおかみ月) ウルフムーン 冬に食料が無く遠吠えする狼にちなんでいる。 その他の名称: Cold Moon Spirit Moon Center Moon Severe Moon Greetings Moon 等と言う事も有るようです。

会員以外にも公開

双子座流星群、見えた🌠

夜中0:30頃から外にでたら薄曇り。 半ば諦めながらも近所の広い駐車場へ移動。 街灯を手で遮り、ほぼ真上の双子座辺りをじーーーっと見る事15分。 6つぐらい見えました!  8年ぶりの流れ星に感動🌟 そういえば8年前の夜中に偶然見た流れ星はプンと小さい音が聞こえてびっくりしたっけ。

会員以外にも公開

今夜はブルームーン

今夜は満月🌕 今月2回目の満月で、ブルームーンと呼ばれる。 3枚目の写真は、Yahooのニュースからお借りしました。 今年の4月が今年一番大きな満月で、今日の満月が一番小さな満月だそう。 たまたま夕方に近所へ行く用事があり、ちょうど山からお月様が出てきたところでした。 先日、月と火星が近いよという記事を書きましたが、その時のお月様は十三夜で、十五夜を見た人は十三夜も見た方がいいよと言わ…

会員以外にも公開

会  い  た  い

この曲は前に採り上げた財津和夫の曲です 人生ってせつない時、、、ありますね 特に愛する人が天国に召されたときにはね 特別に彼・彼女じゃなくても猫や犬そして草花でも この歌を歌った沢田知可子は、渋谷のライブハウスにデモ テープを持って行った事がきっかけでデビューが決まる 詞がいいね、、もちろん曲もね もし、愛する人が逝った時は夜空をながめよう 泣く時は独りで泣こう じゃーね

会員以外にも公開

月と火星 (追記、写真添付しました)

今夜は月と火星が近いですよ。 月の左上あたりにオレンジ色の星が見えます。 今月初めに地球に最接近した火星。 未だにとても明るく光っています。

会員以外にも公開

久しぶりに国際宇宙ステーションを見た

今日から約一週間くらい、国際宇宙ステーション(ISS)が上空を通過するのが見られるそうです。 だいたい夕方の6時か7時くらい? 日によって見える時間が異なるようで。 今日は6時53分に北西の空に見えました。 裏山から上ってきたかと思ったら、あっという間に過ぎ去った。 飛行機のように点滅しないので、すぐにわかります。 想像以上にスピードが早い。 添付の表は、JAXAの「きぼう」を見よう…

会員以外にも公開

喜 太 郎 Silk Road

大事な人の死 大事な動物の死 大事な植物の死 全ての生きとし生けるものは 必ずその生を天上界にゆだねなければならない そして、僕も何れは天上界のひとになる 時々、大事な人や物が天に召された時 夜空を眺めようね!、、と話しをする 僕が星になったら、時々夜空をながめてほしい