「手水鉢」の日記一覧

会員以外にも公開

春浅しウマヅラハギの刺身食ぶ

 保存食に買ひし余寒の「ビスコ」缶   鈴木照子  つかの間の眼のなごみ薄氷 木村茂登子  せりせりと薄氷杖のなすままに    山口誓子  薄氷の解けて輝く金閣寺 中川すみ子  薄氷に犬も走らぬ朝の道 水野弘  薄氷にかすかに風の擦りしあと 荒井千佐代  薄氷やひとり歩くは耳さとく 成田美代  薄氷白菜漬はピンとはね 吉弘恭子  薄氷に東雲のいろちろちろと 加藤みき …

会員以外にも公開

コールドムーン眩しく冬の夜

 小さくて皿にのりさう寒の月 秋川泉  寒月や靴音ビルに谺せり 稲畑廣太郎  寒月に彷徨い出でて庭巡る  アロマ  寒月光路面電車のがらんどう 成定紋子  旅愁なほアルハンブラの寒の月 刈米育子  寒月光みなとみらいといふ遺跡 結木桃子  寒月光なだらか斜面照り映えて  アロマ  寒月や天守に鈍き金の鯱 大橋克己  寒月のかがやき増せり大欅…

会員以外にも公開

日本庭園の醍醐味。鹿おどしでカコーン。

庭園のシリーズで、石がらみです 庭石、灯篭と来まして、加工する石、その他あれこれ ■■手水鉢■■ 手水鉢(ちょうじゅばち)とは、もともと神社を参拝する際、 手で口をすすぎ、手を洗い身を清めるための「手水舎」から来ています。 http://sskmszm.com/?p=3906 初詣必見! 神社でのお参りの仕方 茶の湯では、茶室という神聖な場所に入るためのみそぎが重要になりますので 手水鉢が…

会員以外にも公開

初雪の空を見上げてメランコリー 

 初雪のたちまち吹雪く駅広場  佐藤鬼房  初雪の久住と相見て高嶺茶屋  杉田久女  初雪の厚く残りし大藁屋  上野泰 佐介  初雪の水に色めくもの金魚  橋閒石 朱明  初雪の描線斜めに霜月よ  アロマ  初雪やみるみる母の菜園に  中村汀女  初雪や雀よろこぶ手水鉢  正岡子規 初雪  初雪の空を見上げてメランコリー  アロマ  幽きより風新雪の竹しなふ  鷲谷七菜子 銃身 …