「低反射」の日記一覧

会員以外にも公開

旧式の通過型SWR計を見ている

さすがに”でかい”。 本邦ではFUJISOKU が販売していた。 伝送線路として低反射 なのなら入手してみたい。 果たしてリタ ーンロスはどの位のレベルなんだろうか? 430MHzで-30dB以下なのなら常用可能だ 。プロ向けでは、低周波のアンリツ、高周 波のタケダ理研、その上のFUJISOKUだっ たなぁ。 断捨離の方針に反しているので、もう少し 悩んでいようかっ...

会員以外にも公開

SMAP 3D2V 機器間接続ケーブルを2本作成した

コネクタの種類には中継コネクタで対応する。 ケーブル接続で発生する反射がSMAPでは極め て小さい事、片側がSMAタイプの中継コネク タで反射が良好なことを知ったからだ。 中国 製のバッタ物でさえリターンロス-40dBが当た り前なんだから使わない手はないだろう。 昨年からの確認作業と、反射のでかい中継コネ クタの山を築いて得た知見だった。 100MHz、600MHzまでのVNAとWILTRON…

会員以外にも公開

N型終端は落札したが、リターンロス測定画面

は別の個体のものだった、詐欺なのだこれは。 笑い話となるのか、標準負荷となって、RLB に常時取り付けることとなるのかはダメモト でっ。 NP3、2個を落していてこれは計測ルートで 常用したい。 一個の相手はMJ3Xとするが もう一個をBNCPとするのかは悩ましい。 MP5で、負荷を作成せんならん。 リターン ロスをどこまで押さえられるのかはダメモト でっ。 200オームの16084個でっ、…

会員以外にも公開

ラベルの剥がれたキャリブレータを待っている

果たして、焼けてい無いのかはダメモトでっ。 コイツが手許に来ないことには始まらない、何 せマトモな準器を持ってい無いんだからっ。 とまれSMAに軸足を大きく移している。 SMA と10D2Vを繋ぐなんてのも愉快だ。 NJ-SMAJ でなら易々とできてしまうのだから。 リターン ロス発生さえ低ければ、極短いケーブルで発生す るロスに目を瞑ることはできる。 お目こぼしの 効用は極めて大きい。 キ…

会員以外にも公開

TME CT-01,MCL NTRM-50 を入手した

-30dB クラスの N型、終端抵抗だ。 ユクライナ製、本土製のSMA ブリッジ で-40dB超のリターンロスを叩き出せた。 -50dBクラスの終端器x2 ポチしている。 144MHzと430MHz帯ではリターンロスブ リッジでしかアンテナを弄れないので、是 非もなしモードでRTLを改善していく。 リターン線のあるブリッジでどこまで低反 射に追い込めるのかはダメモトで。