「季節のしつらえ」の日記一覧

会員以外にも公開

10年前は楽しく出来た

お雛様、端午の節句、クリスマス、etc 10年前の日記がfacebookでアップされた。 女の子がいなくてもお雛様は全部私の物。 子供が大きくなっても、お玄関や部屋にはクリスマスのしつらえを楽しんだ。 やがてお正月、削減削減で、今は最も親しい人にだけ「来年の干支色紙」を作ってプレゼントしている。 今年も後、花押を押せば出来上がる。そして郵便局へ行く。💦 クリスマス今年…

会員以外にも公開

菜の花のお供え

今年も遅まきながらお雛様を飾る。 我が家は息子二人故お雛様は私のお雛様。 衣装は正絹故剥げて来ました。 私の歳で自分のお雛様を持って、飾られている人に出会ったことが有りません。 お雛様も後期高齢者です。もうお道具を出すのは省略しました。 お玄関には、先日司馬遼太郎23回忌で頂いた菜の花と庭の木瓜の花が一輪色づいてきたので、母に貰った備前焼の花入れに生けました。 床の間はもう一本の菜の花を赤…

会員以外にも公開

6月の玄関

燕子花が咲き、オクラレルカは一茎に何輪もの花をつけています。 爽やかな紫と白い花の多い季節。 我が家は庭に咲く花を主流に飾ります。 6月は、 『蛍袋と紫露草』 米雲先生の「鮎」の色紙と共に。 数十年前は里帰りの途中、『鈴鹿峠』や京都の『老ノ坂峠』には沢山の白い蛍袋が咲き綺麗でした。轍の後にも健気に咲いていた蛍袋たくさん増えました。(=´ー`)ノ