「発芽」の日記一覧

会員以外にも公開

選手交代~パンジービオラから朝顔へ

 選手交代 というか、バトンタッチといった方がいいか。  長い冬をじっと縮こまりながらも、花をつけ、桜開花と同時に思い切り咲いたパンジービオラ。  咲き期間の長い、タフな長距離ランナーだ。  しかし最近は咲き疲れの兆しが見え、さすがに精彩がなくなった。    すると、また当然のごとく 朝顔の季節になり、ここのところその準備とスタートに余念が無い。  毎年のことだから、いくらか手際よく種蒔きを終え…

会員以外にも公開

ジャガイモの発芽

ジャガイモが発芽し始めました。 「とうや」が一番後に植えたのですが、芽吹きが早かったですわ。 このお芋の特徴は、煮くずれが少なく、しっとり感があり芋臭くないのが特徴のお芋です。 したがって煮物には最適なのですわ。 メークインも芽が見えました。 きたあかりはまだかなぁ?

会員以外にも公開

キャベツ

四季取りキャベツがやっと発芽。 冬場の凍てつくような寒さなので、ビニール温室でも時間が掛った。 熱帯魚部屋なら発芽は早いですが、生えてきたら日が当たる場所に出さないといけません。 しかし、温度差がずいぶんとあるので慣らしながらやらないと枯れてしまうので、ビニール温室にしました。 これなら比較的慣らしやすいです。 ある程度大きくなれば不織布トンネル内へ定植します。

会員以外にも公開

エンドウ豆

グリーンピース1袋28粒で54円・・・種豆の価格である。 高いと思うのか安いと思うのか・・・我が家は28本成長すれば食べるに十分です。 キヌサヤ・グリーンピース・スナップ×2=216円 一般市販の種だと多すぎるから、数年にわたる場合もあるので、ダ★ソーの2袋100円を買います。 エンドウ豆に至っては、発芽率はほぼ100㌫に近いです。 ただ、他の花や野菜では悪いのもありますから、信用できない人には…

会員以外にも公開

パンジービオラの発芽

 パンジービオラを種からやり始めて三年目。  最初の年も昨年も発芽率は半分くらいで手こずった。原因は無知と不注意による手入れの拙さ。  径0.5ミリくらいの極微小の種。  芽が出て喜んでいると、夏日にさらされてアッというまに枯れてなくなってしまったり、底面に常に水を張っておかないと駄目なのが分った。  写真のように今年1回目の種蒔きを8月の25日過ぎにやったのだけれど、ほぼ全粒で発芽してくれた。…

会員以外にも公開

大賀蓮の発芽

2018.7.17 北海道から帰って14日に後楽園の観蓮節で買った蓮の種10個に傷をつけてコップに入れた。 昨日は孫が来たりして忙しくて主人は夜には芽が出ていたと言ってましたが私は気がつかなくて今朝見たら芽が出ていた。 発芽までに30℃くらいの温度で1週間くらいかかると書いていたので山へ行っている間に発芽したら困ると思っていました。 毎日35℃を超える気温だから早く発芽したのでしょう。 明日か…

会員以外にも公開

変化対応

 何時ものように仰々しい題名である。  それもこれも、こんなにも天候、気温が変ってしまうからだ。  おまけに(?)半島情勢は予断を許さず、故郷・新潟では幼子があやめられ、相撲騒ぎの後はアメリカンフットボール。畑では玉ねぎやじゃが芋の収穫が待たれ、スナップエンドウやソラマメの収穫はピークを過ぎ、苺は撤収を始めた。で、サラダ用の大根を収穫できたのは例外的に嬉しい事だった。で、庭先ではパンジービオラを…

会員以外にも公開

雪辱を期す

 冬季オリンピックもほぼ終了。  過去の雪辱を果たせた人も多い。  私には、女子のパシュート~オリンピック記録での金メダルが最も感動的だった。    で、自分の畑の事。  去年は悔しい事が多かった。  中でも、初めてチャレンジした薄皮ミニトマトの種から育てる~の10粒だった。  結果、全滅かとおもったけれど、1粒だけ苗になり実をつけ収穫できた。  この事は昨年記したから記憶にある方もいらっしゃる…

会員以外にも公開

続々と発芽中です

発泡スチロールにアンカと、その上に砂を置いてからポットに培養土を入れて発芽中です。発芽の遅いトマトのプチプヨやカリフローレやピーマンのピー太郎も1週間たてば発芽しました。残りは鷹の爪だけです。サーモスタットは、25度になるとスイッチが切れ、23度になるとスイッチが入る設定にしています。  発芽した6種類は、同じ室内で加温しないで待機中です。

会員以外にも公開

野菜の発芽セット

 春から夏野菜の種を発芽させています。写真②  今夜から温度管理は、電子サーモに任せることにしました。写真①  南向きの窓際に置いていますので、今日の昼間の最高温度は27度でした。サーモスタットの設定温度は、20度にしていますが、21時51分で外気温が-2度、室温が7.5度のため16.9度までしか上がっていません。発熱体は、布団の中で使うアンカを2個です。もっと入れるか、タキイ種苗などが売ってい…

会員以外にも公開

今朝の窓

冷えましたね〜 今までは寒い〜でしたが・・・ 水戸は初氷とか 我が家はまだ凍ってません。 狭い庭の畑のスペース。 少し遅かったのですがタネをまきました。 やった〜発芽しました。 春菊と小松菜と絹さや 少しずつ間引きながら食べられるかな? ビニールをかけてハウスにします。

会員以外にも公開

ペットボトルで忍術!?

 知る人ぞ知る保温術 というか発芽術。  今年はこれで朝顔の種の発芽を試みている。  発泡スチロール箱と湯入りのペットボトルの併用。  術といえば小さい頃、漫画本で読んだ憧れの忍術。  両手を合わせてドロンと消えてしまうあの忍者に、小さき者は誰もが憧れたものだ。  最近テレビでやっていたのだけれど、外人に人気なのが忍者なのだという。要は物珍しい。ドロンと消えてしまうのだから。  忍者が仕事をす…

会員以外にも公開

アボガド

アボガドの種が発芽すると観葉植物になるらしい。 昨晩食べたアボガドの種を水耕栽培して発芽させるようセットしました。うまくいくかな? 今年の初仕事です。 今日から彫刻を始めます。