「雑学」の日記一覧

会員以外にも公開

大きく見えるのは目の錯覚?

月や太陽が地平線(水平線)近くにある時に大きく見えるのは、目の錯覚によるものといわれています。ただ、なぜこのような錯覚が起こるのかについて、まだはっきりとした説明はついていません。月の近くに建物や山などの景色が見えて、それと比較できるときとそうでないときで、大きさの感じ方が違うのではないか、という人もいます。5円玉をとおして見ると同じ大きさであると納得出来るようですね。自分も半信半疑ですね 今…

会員以外にも公開

麻雀の起源を知っていますか?

麻雀は中国発祥とは誰でも予想できると思います。勿論、そうですが、そのおこりははっきりしません。 現在の形になったのは清朝(1616-1912)の時代だと言われています。日本で流行しはじめたのは大正末期から。 昭和4年に日本マージャン連盟が創立。初代総裁は文豪の菊池寛です。 ここで今になって私が無知で分かったことは清朝と 江戸時代がほぼ同時期にであったということです。清朝のほうが若干長いが…

会員以外にも公開

とある無学者の「考察」と言う名の独り言

花嫁が結婚式に 白無垢とか純白のウェディングドレスを着るのは 「あなたの色で染めて欲しい」 と、言うような意味があるんだとか? 昔は良くそう聞いたものですが まぁ、現代の若い女性が その辺をどう思っているのか 私には知る由もありません でも確かに どんな色に染めるにしても 下地は白色だと染めやすいでしょうね ところで 白色と言うと何を思い浮かべます…

会員以外にも公開

🍌バナナの白糸(嫁の情報玉手箱)

年を重ねると物覚えや、判断力が鈍る。 もとよりアタマが悪いのは仕方がないが、今やパソコンなどがヘルプをしてくれる。 自分のオツムを「内脳」とすれば、パソコンは「外脳」である。 内脳と外脳がそろえば、それはもはや、パーソナル「CIA」としての能力が発揮する。 ところで、私の外脳には、もう一つある。 それは嫁の雑学情報である。 先日も、朝食のデザートに、バナナを食べようとした時、バナナの…

会員以外にも公開

大喜利と知って得する動物雑学&100までボケない脳トレ習慣

今日の土佐路は雨も上がり気温も20度越えのぽかぽか暖かな一日でした。 今年の節分は二月二日! それまでに本厄のお参りにと、中学からの親友と清瀧寺に行ってきました(*^-^*) 去年、訪ねた時は参拝者も多くお遍路さんも団体でいたのですが、今日はだ~れもいません!やっぱりコロナ関係? 我が娘は県外でナースの仕事をしている。 昨日、娘からの電話で・・・「病院がコロナ患者を受け入れることになり明日から…

会員以外にも公開

さぁ、究極の選択です!あなたはどっちを選びますか?&100までボケない脳トレ習慣

ぽかぽかと小春日和の昼下がり! お日様が当たるカーペットの上で我が家のワンコは気持ちよさそうにスヤスヤ寝てる。 今日も朝からテレビの話題は「コロナ一色」 高知県はコロナワクチンを三月中旬から接種開始と昨日知事が申しておりました。 えっ!ウソ!ホント? マジ? 有難いお話ですが大丈夫なのかが心配である。 どこで作られたワクチンなのか? 接種しても安全なのか? 先ずは知事自身が接種した後に考えてみよ…

会員以外にも公開

思わず「へ~」とつぶやく海外の面白雑学&100までボケない脳トレ習慣

激寒の高知のお天気も今日の日中は暖かな一日でした。 それでも夜は底冷えするので私が鎮座しておりますリビングキッチンでは暖房のエアコン&ヒーターそしてカーペットで気持ちよさそうに寝てる我が家のワンコのためにホットカーペットを点けております!(笑) 電気料金・・・主人が払います(笑) 今日は今年初の寺子屋教室開催(^^)v コロナと寒さの影響で本日の生徒さんは四人でしたが楽しく脳トレを頑張って下さ…

会員以外にも公開

「へ~そうなんだ~」外国人が日本に来て驚いたこと&100までボケない脳トレ習慣

元気になる音楽、最近お気に入りの「あいみょん」を聴いている♫ 若干23歳の兵庫県西宮出身の気取らない飾らない彼女自身と彼女が作る音楽が好き! ビールのコマーシャルソングになってる「ハルノヒ」 どんな未来が こちらを覗いてるかな 君の強さとボクの弱さを分け合えば どんな凄いことが起きるかな ほらもうこんなに幸せ いつかはひとり いつかはふたり いや もっともっと大切を増やしていこう 久し振り…

会員以外にも公開

面白雑学&ワタシのボヤキと100までボケない脳トレ習慣

全国的に三連休で明日は成人式! 今年はコロナで成人式を中止にしたところもあるようですね。 高知市の成人式は本日午前の部・午後の部で開催されています。 先日、12月25日に高知県の浜濱田知事は「医療現場は瀬戸際だ」と涙ながらにコロナ対策を県民に訴えていました! なのに本日成人式を開催することに私は疑問を抱いています。 成人式を辞めろとは言いません! 延期する方法だってあったはずです。 先日の知事の…

会員以外にも公開

思わず「へ~っとうなずく」雑学と100までボケない脳トレ習慣

7日から数年に一度レベルの寒波がやってくる!とお天気お姉さんが言っていました。 南国土佐の高知県も西部は雪のマーク☃大雪になる予報! 平野部でも雪が積もるとの事☃ 明日は猫はこたつで丸くなり犬は庭を駆け回る光景が見られそうです(笑) 今年は年女🐮 闘牛でも乳牛でもありません! 可愛らしい孔子です(笑) 今年は目出度く60歳を迎えます! 六十の手習いではありませんが大好きな「フラダンス」を復活し…

会員以外にも公開

コロナ禍の中!マジですか( ゚Д゚)

10月まで落ち着いていたコロナ感染者数がここのところドッと増えてきました! 行楽シーズンになりGOTOトラベルの影響なのだろう。 そんな中!クルーズ船飛鳥Ⅱが11月30日に高知港に入港します! 国内の港だけを巡るコースらしいですが、なんで今? 乗客、乗員のPCR検査や検温は徹底すると言っていますがマジにありえません(-_-) コロナ禍で経済が回って行かない事は百も二百も承知ですがクルーズ船の復活…

会員以外にも公開

中央図書館(ホンポート)いってこよう

多分10pmには眠ってTVも電気も点けっ放しで5am起床127/70/心拍数46。NHKの演芸を観るの久し振り。 6~7amまで庭や隣の空き地の花や昆虫や蜘蛛など観察してた。カナヘビにも逢えたし、昨日に続いて「松葉クモ」や尺取虫なども。然しねぇ。この蜘蛛は巣は作らずたった一本で空中に浮かんでる。何を食してるんだろう。 どうしても此の蜘蛛を知りたくって、、、 今日は10am~ホンポートに行ってみ…

会員以外にも公開

形成の可塑性

昨日放送大学で植物学の「形成の可塑性」を観た。 可塑性? 塑 の漢字が気に為った。 内容の中で「オオバコ」の事に為って、オオバコって寺社に生えるのって普通より小型なんだね。 日々掃き掃除するので地面が痩せ、大型のオオバコは育たなく小さい形に=形成の可塑性。 ウチの庭もそうだが、落ち葉焚きは風情あれどCO2出すし控えた方が賢明。最近は落ち葉掃きして一か所に集めてる。すると一年も経てば葉はスカス…