「象徴」の日記一覧

会員以外にも公開

愛子さま会見

やはりこの方が、もっとも象徴にふさわしい。現天皇の直系であるし、国民の大方は支持している。

会員以外にも公開

「ふしぎな、日本の民俗」その1~15を終えて

「ふしぎな、日本の民俗」その1~15を終えて  「ふしぎな、日本の民俗」と題してここまで15の不思議な民俗を取り上げて、その不思議に私なりの解釈をつけてきました。ここでかんたんにまとめを述べておきます。 15のふしぎ、つまり15の疑問について、 「餅はかつて、神聖なものではなかったのではないか」 という問題提起をし、「餅はケガレの象徴だった」と仮定すれば、1~15のすべての疑問に説明がつく…

会員以外にも公開

平成天皇

安倍首相の国民代表の辞全文「いかなる時も苦楽共にされ、深い敬愛と感謝の念」 ★ 天皇に 国の象徴 任せきり      政権の方は やりたい放題       2019/4/30 ★ 象徴は 国民にも政府にも あるものなり      一人一人も 象徴の務めに       2019/4/30 ★ 天皇は 海外の人からも 慕われる      政権にては 嫌われたりして      2019/4/30

会員以外にも公開

新時代の象徴とは

「“時代に応じた皇室”追い求めたい」皇太子さま即位控えたお気持ちを述べられる 雅子さま、愛子さまの近況も【全文】 ★ 皇太子の 言葉に見られる 新時代       民に寄り添へば 政治介入し意見も       2019/2/23 ★ 口閉ざし 政治のされるままに いるなれば       象徴示せず 檻の中に住む           2019/2/23 ★ 国民の 思い聞き入れ 声上げて  …

会員以外にも公開

日本人はなぜ天皇を崇拝するのか

私が長いこと持ち続けている掲題の疑問を解き明かそうではないかと考えて「天皇の本」という本を通読したが、私の疑問にズバリ答える内容ではなかった。 天皇は卑弥呼の時代から次第に全国を統一して絶大な権力をもつようになった。 平安時代まではそれで平安であったのだろうが、やがて本来ガードマンにすぎなかった武士が力をもってくると、実際の政治は武士の差配になった。 でも形式的には天皇に権力が残った形にな…