「神社参拝」の日記一覧

会員以外にも公開

あけましておめでとうございます

 年が明けて瞬く間に日が進み、もうえべっさんの時期になりました。 みなさんはよき新年をおむかえされましたでしょうか?  本年もどうぞよろしくお願いします また本年は何百年に一度の数奇が重なるとても尊い年だそうです。 このような年に巡り合えたのはとてもありがたいことです。 一年の計は元旦にありとの事で、いままで行くことが出来ていない神社に参拝しようと思っています。 …

会員以外にも公開

2023年日本経済がデフレ脱却を迎える

早いもので新年度に入って2週間、年初は仕事始めに合わせ市内の少彦名神社(写真①)にお参りする習慣になっている。行ってみてビックリ近くのOLらしき人達の長蛇の列(写真②)、これではビルの谷間の小さな神社の境内に入る筈もない。聞いてみるとその日は「天が全てを許す」大開運日と一粒万倍日が重なる大吉日とのこと。 訳が分からいが兎に角その日が参拝するのに今年最高の日柄だった様だ。止む無く夕方人出が少…

会員以外にも公開

謹賀新年・・・コロナ禍の新年

皆さま、明けましておめでとうございます~今年もどうぞよろしくお願いします 今年の正月はコロナ禍の影響で寂しい正月になりました 一族は集まらず、夫婦二人だけの寂しい正月になりました 我が家ではここへ居を移してから、正月三ヶ日は必ず「国旗」を門に出します  転宅してから20年程は毎祝祭日に国旗を掲揚していましたが、流石に妻の進言で正月だけする事にしました この辺りでは、現在家に国旗を掲揚する…

会員以外にも公開

参拝の記録 2

続き 2019.1.12 ・東久留米七福神  東久留米市(西部鉄道池袋線東久留米駅)  多聞寺(毘沙門天)  米津寺(布袋)  大圓寺(寿老人、福禄寿、恵比寿)  宝泉寺(弁財天)  浄牧院(大黒天) 2019.1.13 ・武蔵野陵  神社仏閣とは違うが昭和天皇の陵墓 2019.1.18 ・高尾山薬王院 2019.1.18 ・高麗神社  2016年は高麗郡建郡1600年でした。  天皇皇后も…

会員以外にも公開

参拝の記録 1

人生残りが少なくなり、神様、仏様の時代になりました。 私の主義は神仏は拝むもので願うものではないと言うことで参拝です。 2018.12.30 ・川中島・八幡社  長野から松代行バス、川中島古戦場下車。八幡原古戦場 の一角。傍に三太刀・七太刀の像が有ります。 2018.12.31 ・高井大室神社  長野市大室。傍に国指定の大室古墳群や霞城址m大室温 泉が有ります。 2019.1.1 ・信濃善…

会員以外にも公開

あけましておめでとうございます。

いよいよ新しい年の幕開けです、 我が王国のお正月は長男ファミリーは長崎の嫁の実家へ次男ファミリーは札幌の嫁の実家へ、 母親と三人のお正月なんて記憶にない、 暇なんで朝4.30に起きて100km程の襟裳岬へ初日の出を見に行ってきました、 さすがに初日の出をみる有名なポイント、駐車場は満車、展望台や通路も満員、しかたないんで少し戻ったポイントで初日の出を待つことに、、 本当は岬の突端で写真を撮りたか…

会員以外にも公開

作品完成後のウォーキング

そして,本日,ウォーキングで小さな神社を見つけ,お参りして, そこにあった看板を読んでいて,涙してしまいました。

会員以外にも公開

◆山野辺の道を歩くー奈良県桜井市内

◆山野辺の道を歩くー奈良県桜井市内 ●ハイキングコース: 神社駐車場→井寺池→檜原(ヒバラ)神社→(山野辺の道)→玄賓庵(ゲンピアン)→磐船神社→八大龍王弁財天神社(池あり)→辰五郎大明神(稲荷神社)→磐座(イワクラ)→狭井(サイ)神社→磐座神社→日活神社→大神神社(休憩所)→平等寺→観音堂(WC有:3/21迄道路工事中通行止 )→河川敷公園《「 海石榴市」(ツバイチ:と呼ばれた古地…